五島 盛次(ごとう もりつぐ)は、肥前国福江藩3代藩主。五島家23代当主である。

略歴

元和4年(1618年)、第2代藩主・五島盛利の長男として生まれる。寛永19年(1642年)に父が死去したため、家督を継いだ。しかし生来から病弱で、江戸屋敷に住んで静養するだけであり、藩政は弟の盛清が代行した。

慶安4年(1651年)には弟によって家臣団の禄制・序列・階級の改正などが行なわれている。しかし藩政の主導権などをめぐって弟と対立し、その心痛が原因になって明暦元年(1655年)10月9日に急死した。享年38。跡を長男・盛勝が継いだ。

系譜

父母

  • 五島盛利(父)
  • 梅子 ー 七里玄通の娘(母)

正室

  • 櫛笥隆朝の娘

子女

  • 五島盛勝(長男)生母は正室

脚注


山本篤志 on Twitter

今年は五島へ! 五島つばき ひまわり日記

Vol.57「五島列島から『ひとが生きる』を考える」日本も元気にする青年海外協力隊OB会

五島「実力出し切る」 10日、陸上日本選手権|スポーツ|全国のニュース|北國新聞

義理人情に厚い街…五島列島に移住者続々 「子どもが自然とふれ合う遊び場を」東京出身男性の挑戦【長崎発】|FNNプライムオンライン