島村(しまむら)はかつて岐阜県稲葉郡に存在した村である。
現在の岐阜市の長良川沿い(北岸)に該当する。かつては3つに分かれて流れた長良川のうち、現在の長良川本川(井川)と、早田川の位置を流れた分派川の1つに挟まれた島であったが、1933年(昭和8年)からの長良川改修工事で分派川は締め切られている。現在は長良川と伊自良川に挟まれた地域である。
歴史
- 江戸時代末期、この地域は美濃国厚見郡に属し、天領、尾張藩領の混在地域であった。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 方県郡の一部、厚見郡、各務郡が合併し、稲葉郡となる。この地域は稲葉郡となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 近島村、池ノ上村、北島村、萱場村、菅生村、西中島村、江口村、早田村、東島村、旦ノ島村が合併して島村となる。
- 1934年(昭和9年)12月5日 - 岐阜市に編入される。
交通
- 名岐鉄道揖斐線
- 近ノ島駅、萱場駅、旦ノ島駅
旧跡・観光など
- 葛懸神社
- 池ノ上みそぎ祭
学校
- 島尋常高等小学校(現・岐阜市立島小学校)
- 早田分教場(現・岐阜市立早田小学校)
脚注
関連項目
- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 島輪中