1832年の相撲(1832ねんのすもう)は、1832年の相撲関係のできごとについて述べる。

できごと

この年の江戸相撲は、前年の11月場所が越年興行となったため、春場所を取りやめた。

興行

  • 6月場所(大坂相撲)
    • 興行場所:難波新地
    • 晴天10日間興行
  • 7月場所(京都相撲)
    • 興行場所:四条河原
    • 8月11日(旧7月16日)より晴天10日間興行
  • 11月場所(江戸相撲)
    • 興行場所:本所回向院
    • 11月22日(旧11月1日)より晴天10日間興行

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 酒井忠正『日本相撲史 上巻』ベースボール・マガジン社、1956年6月1日。 

大相撲発祥の地、パワー溢れる両国「回向院」へ。東京開運散歩

写真ギャラリー6枚め|両国が「相撲の街」になったのはなぜか、興行場所の変遷が映す歴史的背景 現在の国技館はハイテクだが、オールドファンには不満

大相撲 朝乃山ー琴恵光 <令和5年五月場所・3日目>SUMO YouTube

[写真](2ページ目)1932年に巻き起こった大相撲「春秋園事件」 革命の裏にいた“意外な人たち” 文春オンライン

相撲の歴史 大相撲神栖場所 大相撲 令和二年度春巡業