北熊本駐屯地(きたくまもとちゅうとんち、JGSDF Camp Kita-Kumamoto)は、熊本県熊本市北区八景水谷2丁目17−1に所在し、第8師団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。

概要

駐屯地司令は、第8師団副師団長が兼務。最寄の演習場は、大矢野原演習場と黒石原演習場。駐屯地内に屋内式(覆土式)射撃場がある。

通称「清水(しみず)の自衛隊」(「清水」は熊本市北東部の地区名)。

創立記念行事は毎年4月に開催。

沿革

日本陸軍

  • 1939年(昭和14年)4月:熊本陸軍幼年学校が開校される。
  • 1940年(昭和15年):熊本陸軍幼年学校が熊本城内から移転。
  • 1944年(昭和19年):菊池郡合志村(当時)の逓信省・熊本地方航空機乗員養成所を接収。

アメリカ軍

  • 1945年(昭和20年)
    • 10月:終戦により幼年学校は閉校となり、同月にはアメリカ海兵隊第2海兵師団第8海兵連隊が駐留を開始する。
    • 11月:さらにアメリカ陸軍第24歩兵師団第21歩兵連隊が駐留を始める。
  • 1950年(昭和25年)
    • 7月1日:朝鮮戦争の勃発に伴い第21歩兵連隊から第1大隊が先遣隊として出動する。
    • 7月:第187空挺歩兵連隊と工兵大隊が駐留する。

陸上自衛隊

  • 1956年(昭和31年)
    • 10月:駐留軍の引揚げが完了し業務隊が第8混成団の受け入れ準備をする。
    • 12月11日:第12普通科連隊第4大隊が国分駐屯地から移駐。

陸上自衛隊北熊本駐屯地

  • 1956年(昭和31年)12月15日:第8混成団の一部をもって北熊本駐屯地が開庁。
  • 1957年(昭和32年)3月15日:第8混成団本部が移駐を開始(4月5日完了)。
  • 1962年(昭和37年)8月15日:第8混成団が第8師団(乙)に改編。
  1. 第12普通科連隊第4大隊を母体として第42普通科連隊が編成完結。
  2. 第8戦車大隊(3個戦車中隊基幹)が編成完結。
  • 1973年(昭和48年)8月1日:第2高射団編成により、第304無線誘導機隊が新編。
  • 1978年(昭和53年)11月8日:第304無線誘導機隊が飯塚駐屯地に移駐。
  • 1979年(昭和54年)3月26日:第8戦車大隊が玖珠駐屯地へ移駐。
  • 1981年(昭和56年)3月25日:第8師団が甲師団に改編。
  • 1985年(昭和60年)3月25日:第8施設大隊が川内駐屯地へ移駐。
  • 1990年(平成02年)3月26日:
  1. 第8後方支援連隊が新編。
  2. 第8特科連隊第6大隊が第8高射特科大隊として分離独立。
  • 2005年(平成17年)3月28日:第8特科連隊第3大隊がえびの駐屯地へ移駐。
  • 2016年(平成28年)4月:熊本地震により、師団本部など駐屯地施設が被災。また、その災害派遣拠点となる。
  • 2018年(平成30年)3月27日:第8師団の機動師団化改編
  1. 第42普通科連隊が第42即応機動連隊に改編。
  2. 第8特科連隊が西部方面特科連隊に改編。
  3. 第8高射特科大隊が改編。
  4. 第8偵察隊が改編。
  • 2019年(平成31年)3月26日:部隊改編。
  1. 西部方面特科連隊・第304特科直接支援中隊を改編(西部方面特科隊に隷属変更、第2特科大隊玖珠駐屯地移駐等)。
  2. 第8情報隊が新編。
  • 2023年(令和05年)3月16日:西部方面移動監視隊が編成完結。西部方面情報隊に隷属。
  • 2024年(令和06年)年3月21日:
  1. 西部方面特科連隊が第2特科団隷下に隷属。
  2. 第101特科直接支援隊第1直接支援中隊が第102特科直接支援大隊第1直接支援中隊(第1特科大隊を支援)に改組。

駐屯部隊

西部方面隊隷下部隊

  • 第8師団
    • 第8師団司令部
    • 第42即応機動連隊
    • 第8後方支援連隊
    • 第8高射特科大隊
    • 第8通信大隊
    • 第8偵察隊
    • 第8特殊武器防護隊
    • 第8情報隊
    • 第8師団司令部付隊
    • 第8音楽隊
  • 第2特科団
    • 西部方面特科連隊
      • 西部方面特科連隊本部
      • 本部中隊
      • 情報中隊
      • 第1特科大隊
  • 西部方面後方支援隊
    • 第102特科直接支援大隊
      • 第1特科直接支援中隊:西部方面特科連隊を支援
        • 中隊本部
        • 第1直接支援小隊:第1特科大隊を支援
  • 西部方面情報隊
    • 西部方面移動監視隊
  • 西部方面システム通信群
    • 第102基地システム通信大隊
      • 第319基地通信中隊
  • 西部方面会計隊
    • 第392会計隊
  • 北熊本駐屯地業務隊

防衛大臣直轄部隊

  • 警務隊
    • 西部方面警務隊
      • 第135地区警務隊

最寄の幹線交通

  • 高速道路:九州自動車道熊本IC
  • 一般道:国道3号、国道57号、国道387号、国道443号、熊本県道36号熊本益城大津線、熊本県道49号熊本大津線、熊本県道57号益城矢部線、熊本県道231号託麻北部線
  • 鉄道:JR九州鹿児島本線上熊本駅、熊本電気鉄道菊池線八景水谷駅
  • 港湾:熊本港、八代港、三角港(重要港湾)、鬼池港(地方港湾)
  • 飛行場:熊本空港(第二種空港)、天草飛行場(その他の空港)

重要施設

  • 苓北発電所(出力140.0万kW。石炭)(天草郡苓北町)
  • 大平発電所(出力50.0万kW。水力)(八代市坂本町鮎帰)
  • 中九州変電所(下益城郡美里町)
  • 熊本変電所
  • 八代変電所(一次変電所)(八代市)
  • 熊本幹線(中央変電所から熊本変電所までの亘長81.29 kmの、50万Vの送電線路)
  • 中九州幹線(熊本変電所から中九州変電所までの亘長40.10 kmの、50万Vの送電線路)
  • 苓北火力線(苓北発電所から中九州変電所までの亘長92.73 kmの、50万Vの送電線路)
  • 南九州幹線(中九州変電所から南九州変電所までの亘長79.53 kmの、50万Vの送電線路)
  • 財団法人化学及血清療法研究所(熊本市)
  • 天草五橋(国道266号)
  • 熊本総合車両所(新幹線車両基地)

脚注

外部リンク

  • 北熊本駐屯地の紹介:陸上自衛隊第8師団サイト内

2017年北熊本駐屯地観閲行進 YouTube

北熊本駐屯地 Twitter Search

北熊本駐屯地開設記念行事での観閲行進 YouTube

陸上自衛隊 福知山駐屯地 創立73周年記念行事・市中パレード(2023/11/18) YouTube

陸上自衛隊北熊本駐屯地 熊本市北区八景水谷/自衛隊基地 Yahoo!マップ