不破関資料館(ふわのせきしりょうかん)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある博物館である。

不破関に関する出土物、資料を保管展示する。関ケ原町不破関資料館とも称する。

概要

不破関は1974年(昭和49年)から1977年(昭和52年)に岐阜県教育委員会により発掘調査が行われた。この調査で出土した資料を保管展示する施設として1982年(昭和57年)3月、不破関跡の一画に開館。

関ケ原町の条例では関ケ原町歴史民俗学習館と同じく、関ケ原町歴史民俗展示施設の一つである。

2020年(令和2年)4月から5月の緊急事態宣言による休業を利用して常設展示をリニューアル、同年6月2日より開館した。

主な展示内容

  • 壬申の乱
  • 不破関(設置・概要・変遷・停廃後)
  • 不破関復元模型
  • 不破関出土物
    • 土器
    • 和同開珎

利用案内

  • 所在地:岐阜県不破郡関ケ原町大字松尾21-1
  • 開館時間
    • 9:30 - 16:30(4月 - 10月)
    • 9:30 - 16:00(11月 - 3月)
  • 休館日:月曜日(その日が祝日の場合、その翌日)、年末年始(12月29日 - 1月3日)
  • 入館料:大人・110円、中学生以下・無料
  • 駐車場:乗用車10台、バス3台。

交通アクセス

公共交通機関

  • 東海道本線関ケ原駅下車、徒歩約20分。

自動車

  • 名神高速道路関ケ原ICから車で約5分。

周辺施設

  • 不破関
  • 戸佐々神社 ※不破関西城門跡と推測される
  • 若宮八幡神社 ※大友皇子を祀る
  • 井上神社 ※天武天皇を祀る

脚注

関連項目

  • 日本の博物館の一覧

外部リンク

  • 不破関資料館

不破関資料館公衆トイレのリニューアルが完了しましたお知らせ関ケ原町歴史民俗学習館

不破関庁舎跡 スポット情報 関ケ原観光ガイド

不破関資料館関ケ原町歴史民俗学習館

不破関資料館 スポット情報 関ケ原観光ガイド

不破関駐屯兵模型