井上 正幸(いのうえ まさゆき)は、江戸時代前期の常陸国笠間藩の世嗣。官位は従五位下・出雲守。

略歴

2代藩主・井上正任の長男として誕生した。母は本多忠義の娘。子は井上正岑養女(松平康房正室のち本多忠貞正室)。

嫡男として生まれ、寛文2年(1662年)に将軍徳川家綱に御目見した。寛文9年(1669年)に叙任する。しかし、家督相続前の元禄2年(1689年)に廃嫡される。代わって次弟の正岑が嫡子となった。

正岑は元禄5年(1692年)に家督を相続したが、井上家はその前後に4度の転封を行った。正幸は3度目の転封後の常陸下館藩時代、正徳4年(1714年)に63歳で没した。法名は性學院稱山日榮。


井上 幸子 OTOTOY

【井上正康 浅村正樹】~井上正康LIVE適塾⭐︎世相解剖学~ (前半約40分) ニコニコ動画

日本こども教育センター(理事長:井上幸子) リトミック・音楽講師養成講座 YouTube

19 井上正幸さんからコーチングを学ぶ(前編)【すぐ使えるスポーツコーチングテクニック】 YouTube

やっぱり世界にマークされていました。【井上正康LIVE適塾セカンドチャンネル誕生】 ニコニコ動画