救助資機材(きゅうじょしきざい)とは、救助活動を行う際に用いられる装備機材をいう。火災、交通事故、地震災害、NBC災害、水難救助、山岳救助などにより必要とされる装備は異なる。
消防用救助資機材
消防法第36条の2に基づき制定された「救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令」に定められた装備機材である。
以下の種類に分類される。
- 一般救助用器具
- 重量物排除用器具
- 切断用器具
- 破壊用器具
- 測定用器具
- 呼吸保護用器具
- 隊員保護用器具
- その他の救助用器具
- 高度救助資機材(電磁波人命探査装置、ボーカメ等)
脚注
関連項目
- 救助工作車
- 電磁波人命探査装置
- ボーカメ
外部リンク
- 柏市消防局 救助資機材(一般救助資機材の写真あり)
- 新型救助工作車(一般救助資機材の写真あり)
- 消防救助機動部隊装備・資機材紹介(高度救助資機材の写真あり)
- 東大阪市消防局・高度救助資機材等の紹介
- 埼玉県防災航空センター資機材紹介(山岳救助用資機材と水難救助用資機材の写真あり)