グランド・ショー『ラブ・エキスプレス』は宝塚歌劇団のショー作品。星組公演。作・演出は酒井澄夫。1984年宝塚・東京は20場。併演は『我が愛は山の彼方に』。
公演期間と公演場所
- 1984年6月29日 - 8月8日 宝塚大劇場
- 1984年11月3日 - 11月28日 東京宝塚劇場
- 1985年4月14日・大津、16日・郡山、17日・仙台、19日・伊勢崎、20日・千葉、21日・黒磯、23日・浦和、24日・秦野、26日・奈良、28日・京都丹後、29日・舞鶴、30日・福井 (地方公演)
- 1985年5月2日 - 5月6日 福岡市民会館
- 1985年10月12日・岡山、13日・広島、15日・鳴門、17日・四日市、18日・西尾、19日・松阪、20日・一宮、22日・相模原、23日・真岡、26日・深川、27日・旭川、28日・滝川、29日・札幌、31日・函館、11月2日・苫小牧、4日・静内 (地方公演)
スタッフ(1984年宝塚・東京)
氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。
- 作曲・編曲:寺田瀧雄・高橋城・筒井広志・西村耕次
- 編曲:中野潤二
- 音楽指揮:橋本和明(宝塚)・岡田良機(宝塚)、北沢達雄(東京)
- 振付:朱里みさを・羽山紀代美・県洋二・中野章三
- 振付補:藍えりな
- 人形指導:小林正巳
- 装置:石浜日出雄・関谷敏昭
- 装置:静間潮太郎
- 照明:今井直次
- 小道具:万波一重
- 効果:吉田雄二
- 音響監督:松永浩志
- 演出補:三木章雄
- 演出助手:中村暁・石田昌也
- 制作:久国高
- 製作担当:古川清(東京)
主な配役
宝塚・東京(氏名の後ろにこれらの文字がなければ両劇場共通)
- 若者、ヒーロー、ニジンスキー、ダンサー - 峰さを理
- スター、ロックンロールの女 - 南風まい
- シンガー、淑女、コンチネンタル - 湖条れいか
- シンガー、ダンサー男、女 - 山城はるか
- 婦長 - 葉山三千子
- キング、ディアギレフ - 新城まゆみ
- ダンサー、タップの男 - 萬あきら
- 踊る女 - 風間イリヤ
- 車掌(人形) - 未央一(宝塚)、加茂川志ぶき(東京)
- 少女 - 未央一(宝塚)、三城礼(東京)
- スター、タップの男 - 日向薫
- スター、シンガー、青年 - 紫苑ゆう
- ストームシンガー - 花愛望都
- ガウチョ、踊る男 - 三城礼・燁明
- フットルースの女 - 毬藻えり
地方公演(1985年4月)・福岡市民会館公演
- 歌手、車掌、コンチネンタル、踊る男 - 峰さを理
- ダンサー、シンガー、コンチネンタル - 湖条れいか
- ダンサー、歌う男、ロックンロールの男 - 紫苑ゆう
- キング・オブ・ストーム、歌う男 - 新城まゆみ
- ダンサー - 洋ゆり
- ダンサー、ガウチョA、踊る男 - 萬あきら
- シンガー、踊る男 - 紫城いずみ
- ダンサーS、踊る娘 - 風間イリヤ
- 少女、踊る男 - 三城礼
- シンガー、ロックンロールの女 - 花愛望都
地方公演(1985年10月 - 11月)
- スター、車掌、踊る男、コンチネンタルの男、歌う男 - 峰さを理
- ダンサー、シンガー、コンチネンタルの女 - 湖条れいか
- ダンサー、シンガー、ロックンロールの女 - 南風まい
- ダンサー、シンガー、タップの青年、ロックンロールの男 - 日向薫
- ダンサー、キング・オブ・ストーム - 新城まゆみ
- 踊る男 - 一樹千尋
- ダンサー - 風間イリヤ
- 踊る女 - 洲悠花
- ダンサー、フットルースの男、少女 - 三城礼
- ガウチョ - 燁明
脚注
参考文献
- 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに -宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5。