ユニカールunicurl)は、専用カーペットの上でプラスチック製のストーンを滑らせるスポーツで、スウェーデン、ノルウェー、デンマークなどの北欧諸国や日本で競技が行われている。

歴史

オフシーズンでも楽しめるように、氷上ではなくカーペットの上でできるカーリングとして、1979年にスウェーデン、ヨーテボリ出身のカール=オーケ・アールクビスト(Carl-Åke Ahlqvist)によって考案された。「ユニバーサル・カーリング」(みんなのカーリング)を略してユニカールと名付けられている。

日本には1980年代に紹介され、日本ユニカール協会を中心に高齢者や障害者も気軽に楽しめるニュースポーツとして普及活動が進められている。全国スポーツ・レクリエーション祭では青森大会(青森市、2007年)、滋賀大会(木之本町、2008年)にフリー参加種目として実施されたほか、富山大会(舟橋村、2010年)でも予定されている。2007年の秋田わか杉国体では大館市でデモンストレーション種目としてユニカールが行われた。

ルール

1チーム3人の2チーム、3対3で対戦する。スタートラインから取っ手のついた専用のストーンを滑らせ、サークルの中心に近づけることを目指す。相手チームのストーンに自チームのストーンをぶつけてサークル外へはじきとばすなどして、ゲーム終了時により多くのストーンが3重円のサークル中央近くにあるチームが勝ちとなる。

脚注

参考文献

  • 清水良・紺野晃編『ニュースポーツ百科』大修館書店、1995年 pp. 170 - 173. ISBN 978-4469263183
  • 北川勇人・(財)日本レクリエーション協会共編著『改訂ニュースポーツ事典』遊戯社、2000年 pp. 272 - 282. ISBN 978-4896596243
  • 野々宮徹『ニュースポーツ用語事典』遊戯社、2000年 pp. 186 - 187. ISBN 978-4896596250

関連項目

  • カーリング
  • カローリング
  • 日本ユニカール協会

外部リンク

  • Carl-Åke Ahlqvist AB(スウェーデン語・英語)
  • 日本ユニカール協会

ユニカールで元気 Up 鶴川! (ユニカール体験会) YouTube

『ユニカール大会』開催しました 西学区まちづくり推進委員会

ユニカールが結ぶ交流 松下 まさよのブログ

6.17 ユニカール体験

カーリングのようなスポーツ「ユニカール」を体験しませんか? 9/7、21、28、10/2 成田エリア新聞 online