新納 時久(にいろ ときひさ)は、南北朝時代の武将。新納氏初代当主。

略歴

島津氏4代当主・島津忠宗の四男として誕生。

建武2年(1335年)、日向国児湯郡新納院の地頭に任じられ高城に入り新納氏を名乗る。後醍醐天皇と足利尊氏との間に争いが起こると、本家と共に尊氏方に属す。足利政権内で尊氏・直義兄弟の対立が生まれると、同様に尊氏方に属していた。

しかし領内の情勢から、正平4年/貞和5年(1349年)、時久は直義方に属しその功績により日向救仁院を賜る。翌正平5年/貞和6年(1350年)、直義方の日向守護・畠山直顕に攻められ高城が陥落。時久は本拠地を日向救仁院に移した。

志布志城跡の矢倉場には新納時久の墓が現在も残る。


産婦人科 診療科・部門案内 徳之島徳洲会病院

新納 だいのプロフィール 今井事務所

【新納直】「頭ぽんぽん研究所」映像出演! MAYONAKA NO JYUNIJI 真夜中の12時

【市指定文化財】 新納久顕像 志布志市公式ホームページ

新納 だいのプロフィール 今井事務所