『FRONT』(フロント)は、第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)から1945年(昭和20年)にかけて、10冊が出版(刊行9冊)された大日本帝国の対外宣伝(プロパガンダ)グラフ雑誌(グラフ誌)。発行・出版元は東方社。雑誌名『FRONT』は戦線の意。
概略
1939年(昭和14年)、ソビエト連邦の対外宣伝誌『CCCP НА СТРОЙКЕ』(『ソ連邦建設』・『建設のソ連邦』の意、1930年創刊)に刺激された帝国陸軍の参謀本部第2部第5課(ソ連方面を担当)から岡田桑三に対し、『ソ連邦建設』を参考とした日本の対外宣伝グラフ誌刊行計画が打診された。研究を経て1941年(昭和16年)、岡田桑三を理事長とし、参謀本部第2部第8課(謀略を担当)および内閣情報部の強力な後ろ盾によって東方社が設立され翌年に『FRONT』が出版された。
『FRONT』は友好国・占領地域・中立国・敵対国といった日本国外の地域や民族に対して、日本の国威・軍事力・思想等を誇示する狙いから号によるが最大15か国語で翻訳され、陸海軍と政府の全面協力および、その豊富な資金力により極めて上質な体裁で刊行された。レイアウト、紙質、印刷などグラフ誌としてのクオリティも極めて高く、また、プロパガンダ目的のため一部の掲載写真作品にはフォトモンタージュなどの合成写真技法によって兵器の数を実際よりも増やしたり、機密理由のためエアブラシでの修正なども行われていた。
スタッフ
- 美術(グラフィックデザイン)
- 原弘、多川精一、小川寅次、今泉武吉、蓮池順太郎、高橋錦吉他
- 写真
- 木村伊兵衛、渡辺義雄、菊池俊吉、濱谷浩、渡辺勉、光墨弘、大木実、林重男、薗部澄、風野晴男、桂小四郎、関口満紀、西野和夫、坂口任弘、辻潤之助他
- 企画等
- 林達夫、岡正雄、岡田桑三、太田英茂、中島健蔵他
刊行一覧
脚注
参考文献
- 多川精一 監修『FRONT復刻版』全3期(平凡社、1989~1990年/復刻新版、2024年)
- 多川精一『戦争のグラフィズム 回想の「FRONT」』(平凡社、1988年) ISBN 4-582-73806-0
- 多川精一『戦争のグラフィズム 『FRONT』を創った人々』(平凡社ライブラリー、2000年) ISBN 4-582-76349-9。改訂新版
- 多川精一『焼跡のグラフィズム 『FRONT』から『週刊サンニュース』へ』(平凡社新書、2005年) ISBN 4-582-85268-8
- 新藤健一『新版 写真のワナ ビジュアル・イメージの読み方』(情報センター出版局、1994年) ISBN 4-7958-1602-6
- “東亜の盟主”のグラフィックス-アジア・太平洋戦争期の対外向けグラフ雑誌を比較して (PDF) -(井上祐子、立命館大学人文科学研究所紀要86号)
関連項目
- NIPPON (グラフ誌) - 名取洋之助
- 写真週報
- 日本写真史
- エル・リシツキー