那珂町(なかまち)は、福岡県筑紫郡にあった町。旧那珂郡。1955年4月に福岡市に編入され現在は博多区の一部となっている。

本項では町制前の名称である那珂村(なかむら)についても述べる。

地理

  • 河川 : 御笠川、諸岡川

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い那珂村、麦野村、東光寺村、板付村、諸岡村、竹下村および井相田村の字雑餉隈以外が合併して那珂郡那珂村が成立。
  • 1896年(明治29年)2月26日 - 那珂郡が御笠郡、席田郡と合併して筑紫郡となる。
  • 1940年(昭和15年)4月17日 - 那珂村が町制施行して那珂町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月5日 - 福岡市へ編入される。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 福岡市が政令指定都市へ移行。旧町域は博多区の一部となる。

交通

空港

町内に空港はないため、福岡市の板付飛行場を利用することとなる。

鉄道

  • 日本国有鉄道
    • 鹿児島本線
      • 竹下駅 - 雑餉隈駅(現・南福岡駅)
  • 西日本鉄道
    • 大牟田線(現・天神大牟田線)
      • 西鉄雑餉隈駅(現・雑餉隈駅)

出身・ゆかりのある人物

  • 中牟田正三(農業、政治家) - 前名・末次郎。農業を営み福岡県会議員である。

脚注

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第13版下』人事興信所、1941年。

関連項目

  • 福岡県の廃止市町村一覧

那珂市の概要茨城県那珂市

お米の寄附(栃木県那珂川町)|豊島区公式ホームページ

那珂川町とは|那珂川町観光協会オフィシャルサイト

おすすめ|那珂川町観光協会オフィシャルサイト

那珂川町観光ツアー 創生なかがわ株式会社