カレハガ科(カレハガか、学名 : Lasiocampidae)は、昆虫綱チョウ目に属す科の一つである。

成虫は、止まっていると一見枯葉のように見える種が多い。幼虫は、オビカレハを除き毒針毛があり、触れるとかぶれる。

毒針毛を持つ種類は、全体に褐色系の地味な種類が多く、体に2束毒針毛の束を持つ。カレハガ、マツカレハ、クヌギカレハ、ヤマダカレハなどは頭部付近に2束短い束を、タケカレハ、ヨシカレハなどは頭部付近と尾部付近に1束ずつ長い束を持つ。頭部付近に2束毒針毛の束を持つ種は、刺激を受けるとこの束を膨らませ威嚇する。頭部付近と尾部付近に1束ずつ毒針毛の束を持つ種は、刺激を受けてもこの束を膨らませることもなく、威嚇することもない。また、繭にも毒針毛が付着するが、ドクガ科のガとは異なり、成虫には付着しない。

日本産の主な種類

  • カレハガ
  • マツカレハ
  • クヌギカレハ
  • ツガカレハ
  • ヤマダカレハ
  • タケカレハ
  • ヨシカレハ
  • オビカレハ
  • ウスズミカレハ
  • スカシカレハ
  • ヒメカレハ
  • リンゴカレハ

関連項目

  • ケムシ

カレハガ科

カレハガ科の幼虫図鑑

カレハガ科

カレハガ

生物写真集(ガ・カレハガ科)