愛媛県選挙区(えひめけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。

地域

愛媛県全域

定数

2(改選1)

選出議員

選挙結果

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,135,046人 最終投票率:48.81%(前回比:3.58ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))


時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,161,978人 最終投票率:52.39%(前回比:3.97ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

  • 井原は不出馬。その後、2021年の第49回衆議院議員総選挙に愛媛3区から立候補し当選。


時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,188,362人 最終投票率:56.36%(前回比:6.96ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))


時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,182,796人 最終投票率:49.40%(前回比:8.16ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))


時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,197,915人 最終投票率:57.56%(前回比:3.47ポイント) (全国投票率:57.92%(0.72%))


時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,210,229人 最終投票率:61.03%(前回比:4.66ポイント) (全国投票率:58.64%(2.07%))


時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,211,821人 最終投票率:56.37%(前回比:1.95ポイント) (全国投票率:56.57%(0.13%))


時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,210,114人 最終投票率:58.32%(前回比:2.57ポイント) (全国投票率:56.44%(2.40%))


2000年6月25日執行
当日有権者数:人 最終投票率:60.89%(前回比:3.67ポイント)


時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:1,198,612人 最終投票率:57.22%(前回比:7.43ポイント) (全国投票率:58.84%(14.32%))


時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,183,611人 最終投票率:49.79% (全国投票率:44.52%(6.20%))

  • 第16回参議院議員通常選挙(1992年(平成4年)7月26日執行)

当日有権者数:人  投票率:%(前回比:)

  • 第15回参議院議員通常選挙(1989年(平成元年)7月23日執行)

当日有権者数:1,137,581人  投票率:68.17%(前回比:)

  • 第14回参議院議員通常選挙(1986年(昭和61年)7月6日執行)

当日有権者数:1,116,562人  投票率:75.77%(前回比:)

  • 第13回参議院議員通常選挙(1983年(昭和58年)6月26日執行)

当日有権者数:1,097,673人  投票率:57.93%(前回比:)

  • 第12回参議院議員通常選挙(1980年(昭和55年)6月22日執行)

当日有権者数:1,076,154人  投票率:77.62%(前回比:)

  • 第11回参議院議員通常選挙(1977年(昭和52年)7月10日執行)

当日有権者数:1,050,990人  投票率:69.5%(前回比:)

  • 第10回参議院議員通常選挙(1974年(昭和49年)7月7日執行)

当日有権者数:1,018,061人  投票率:75.11%(前回比:)

  • 第9回参議院議員通常選挙(1971年(昭和46年)6月27日執行)

当日有権者数:987,169人  投票率:63.69%(前回比:)

  • 第8回参議院議員通常選挙(1968年(昭和43年)7月7日執行)

当日有権者数:928,827人  投票率:74.22%(前回比:)

  • 第7回参議院議員通常選挙(1965年(昭和40年)7月4日執行)

当日有権者数:896,332人  投票率:73.99%(前回比:)

  • 第6回参議院議員通常選挙(1962年(昭和37年)7月1日執行)

当日有権者数:883,912人  投票率:72.19%(前回比:)

  • 第5回参議院議員通常選挙(1959年(昭和34年)6月2日執行)

当日有権者数:902,640人  投票率:65.59%(前回比:)

  • 第4回参議院議員通常選挙(1956年(昭和31年)7月8日執行)

当日有権者数:869,185人  投票率:64.71%(前回比:)

  • 第3回参議院議員通常選挙(1953年(昭和28年)4月24日執行)

当日有権者数:831,938人  投票率:63.85%(前回比:)

第1回参議院議員補欠選挙 (1951年(昭和26年5月21日執行)
当日有権者数:人  投票率:無投票(前回比:)

  • 第2回参議院議員通常選挙(1950年(昭和25年)6月4日執行)

当日有権者数:799,531人  投票率:67.87%(前回比:)

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:757,948人 最終投票率:61.59%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

脚注

関連項目

  • 愛媛県第1区
  • 愛媛県第2区
  • 愛媛県第3区
  • 愛媛県第4区
  • 愛媛県知事一覧

愛媛

愛媛県衆議院小選挙区 区割図 テクノコ小選挙区マップ

愛媛・熊本選挙区で候補者の一本化で合意、野党幹事長・書記局長会談 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月)

衆議院議員選挙の選挙区

愛媛県 小選挙区一覧|第50回衆議院議員総選挙(衆院選2024)|選挙ドットコム