本荘町(ほんじょうちょう)は、かつて岡山県南東部(備前地域)に存在していた和気郡の町。

1953年、和気郡和気町、藤野村、日笠村、赤磐郡石生村と合併し、新たに和気町となったため地方自治体として消滅した。

旧町域は現在の和気町南部に位置しており、本荘小学校区に相当する。

概要

現在の和気町大中山、清水、衣笠、福富、日室、尺所に相当する。

沿革

  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行により、大中山村、清水村、衣笠村、福富村、日室村、尺所村の範囲を以て和気郡本荘村発足
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 町制施行、本荘町発足
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 和気郡和気町、藤野村、日笠村、赤磐郡石生村と合併し、新たに和気町が発足したため消滅

地域

教育

  • 本荘町立本荘中学校(現在は和気町泉の和気中学校に統合)
  • 本荘町立本荘小学校(現在は和気町立となっている)

交通

鉄道

当時存在した鉄道

日本国有鉄道(現・西日本旅客鉄道)
  • 山陽本線 : 和気駅
片上鉄道
  • 清水駅 - 中山駅

道路

高速道路
  • 山陽自動車道 : 和気IC
国道
  • 国道374号
県道
  • 岡山県道181号和気停車場線
  • 岡山県道263号泉衣笠線
  • 岡山県道395号和気熊山線

関連項目

  • 和気町
  • 岡山県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 和気町

本荘公園 由利本荘市観光協会

令和四年 本荘八幡神社祭典 YouTube

熊本県熊本市中央区本荘町の地図 住所一覧検索|地図マピオン

本荘公園・由利本荘市役所 羽後本荘駅周辺の紹介 写真64枚

本荘の歴史にふれる休日。 親和エステート不動産|由利本荘市の賃貸物件[学生寮・アパート・マンション]