田沼 意定(たぬま おきさだ)は、江戸時代後期の大名。陸奥国下村藩4代藩主。官位は従五位下・主計頭。相良藩田沼家5代。

略歴

天明4年(1784年)、田沼家初代・田沼意次の甥(意次の弟・田沼意誠の子)田沼意致の四男として誕生した。正室は稲生正方娘。

享和3年(1803年)、先代藩主・田沼意信が早世したため、その養嗣子となって跡を継いだが、翌文化元年(1804年)7月26日に後を追うように死去した。嗣子がなかったため、従父である意正(意次の四男)が養嗣子となってその跡を継いだ。

系譜

父母

  • 田沼意致(実父)
  • 田沼意信(養父)

正室

  • 稲生正方の娘

養子

  • 田沼意正 - 田沼意次の四男

石碑と田沼意次像|相良城(静岡県牧之原市)の周辺スポット|ニッポン城めぐり

田沼意次(江戸時代) 日本の歴史を分かりやすく解説!!

田沼意次 (遠江相良藩主,老中) 訃報新聞

田沼意次の権勢の根拠(江戸検お題「徳川将軍15代」) 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録

田沼意次の弟 田沼意誠 墓守たちが夢のあと