国会パブリックビューイング(こっかいパブリックビューイング)とは、日本の国会で行なわれている審議の様子を街頭で上映する活動。また、そうした活動を主催している市民団体の名称。国会PVとも呼ばれる。

概要

2018年6月15日、働き方改革関連法案の審議の様子を新橋駅前のSL広場で上映したのが活動の始まりとされる。 法政大学キャリアデザイン学部で教授を務める上西充子のツイートをきっかけに賛同者が集まり、活動が始まった。国会審議の様子を「可視化」することが活動の狙いで、過去には北海道や名古屋市、大阪府など東京都以外の場所でも上映が行なわれている。

脚注

出典

関連項目

  • 国会中継
  • 国会インターネット審議中継

外部リンク

  • 国会パブリックビューイング (@kokkaiPV) - X(旧Twitter)
  • 国会パブリックビューイング (kokkaiPV) - Facebook



国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み 上西充子 HMV&BOOKS online 9784420310871

国会パブリックビューイング (2ページ目) Togetter [トゥギャッター]

国会パブリックビューイング 第1話 働き方改革-高プロ危険編- ダイジェスト版(収録映像一覧情報あり) YouTube

国会見学者数 こくみんうさぎ国会トリビア

2020年2月10日 国会パブリックビューイング YouTube