瀬名 清貞(せな きよさだ)は、江戸時代前期の旗本。

生涯

瀬名政勝の子。徳川家康に御目見し、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに供奉した。元和2年(1616年)、父が没すると遺跡を継ぎ、大番に列した。

寛永10年(1633年)2月7日、下野国足利郡内に新恩として200石の知行を与えられる(のち切米に改める)。寛文11年(1671年)9月8日、切手御門の頭に転じる。延宝2年(1674年)5月26日没。葬地は牛込の天徳院。

系譜

『寛政重修諸家譜』には6男を載せる。

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜』巻第九十五


「瀬名さん・・・ 」てぃらみすの漫画

瀬名SENA/yosu YouTube

瀬名 泉 mmmy. 插图 ART street

アクセス状況 瀬名涼子

瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院 お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】