イチ・タウィ(英語:Itjtawy、エジプト語での全文:Amenemhat-itj-tawy、意味:アメンエムハト、2つの土地の支配者)は、古代エジプト第12王朝(紀元前1991年頃 - 紀元前1782年頃)の初代ファラオであるアメンエムハト1世によって建設された王都である。イチタウイとも表現される。
放棄された後、正確な場所は未だ不明だが、所在の候補地は技術の発展で見つかっている。
名称
ヒエログリフでの、正式名称と後に短く改名された名前。
- 正式名称
- ỉmn-m-ḥ3t ỉṯỉ t3wy(英:Amenemhat-ity-tawy)
- 改名後
ỉṯỉ t3wy(英:ity-tawy)
出典
関連項目
- テーベ - イチ・タウィの前の首都
- アヴァリス - イチ・タウィの後の首都