高蔵寺(こうぞうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の寺院。

歴史

春日井市東部にある高座山の南麓に位置する。山号は「燈明山」(とうみょうざん)。寺伝によれば、平安時代中期の933年(承平3年)、比叡山の僧智蔵によって創建されたといい、最盛期には一山に以下の十二坊があった。

永禄年間(1558年 - 1570年)に兵火で寺は焼失し、十二坊のうち実相坊のみが残って法灯を継いだものである。

文化財

以下はいずれも春日井市指定有形文化財。一般への展示公開は行っていない。

  • 十二天画像 - 室町時代作。
  • 曽呂利惣八所持刀 - 室町時代作。
  • 木造薬師如来坐像 - 平安時代作。

所在地

  • 愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039

交通手段

  • JR中央本線 / 愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線の「高蔵寺駅」下車、徒歩で約5分。

周辺

寺院周辺一帯の地名は「高蔵寺」となっている。

  • 高座山
  • 五社大明神社
  • 山王大権現
  • 春日井市立高座小学校
  • 高蔵寺駅

脚注

関連項目

  • 高蔵寺
  • 高蔵寺で始まる項目の一覧

外部リンク

  • 絹本着色十二天画像(12幅)(春日井市HP 市内の主な指定文化財)
  • かすがいデジタル博物館 (春日井市、archive.orgによるウェブアーカイブ)
    • 高蔵寺の紹介ページ
    • 絹本着色十二天画像(12幅)
    • 曽呂利惣八所持刀
    • 木造薬師如来坐像

春日井市|街並み(町並み)写真集【街画コム】

愛知県春日井市高蔵寺町2丁目の地図 住所一覧検索|地図マピオン

卍燈明山 高蔵寺|愛知県春日井市 八百万の神

主要施設案内|高蔵寺ニュータウンセンター開発株式会社

高蔵寺駅前の秘密基地 高蔵寺ニュータウン 公式サイト 愛知県春日井市