竜翔寺(りゅうしょうじ)は、京都府京都市北区大徳寺町61にある臨済宗の寺院である。山号は瑞鳳山。

歴史

臨済宗京都十刹

もとの寺地は、一条東洞院にあった。

1309年(延慶2年)、後宇多上皇が、柳殿御所跡を南浦紹明の塔所にと、敷地を寄進したのにはじまる。はじめ瑞雲庵という庵で、通翁鏡円が塔主をつとめていた。その後、瑞鳳山竜翔寺となり、絶崖宗卓が住持となる。

1386年(至徳3年)京都十刹に列せられ、のちに諸山となる。

1541年(天文10年)大徳寺山内に移転され、塔頭となる。

1874年(明治7年)明治維新の廃仏毀釈で廃寺となる。

1925年(大正14年)山口玄洞の寄進により再建。以後、大徳寺派の専門道場となる。

院内には大政所や佐々成政の墓がある。

脚注

関連項目

  • 京都十刹
  • 大徳寺

龍翔寺(アクセス・見どころ・・・)大徳寺

龍翔寺~後宇多上皇創建の寺 古都の礎

ちBポ 千葉の愛しきB級スポット達

龍翔寺の出来事 社会福祉法人永翔会 龍翔寺こども園|茨城県行方市社会福祉法人永翔会 龍翔寺こども園|茨城県行方市

竜安寺 Ryōanji, The Temple of the Dragon at Peace Mihai Petrisor Flickr