白川町立切井小学校 (しらかわちょうりつ きりいしょうがっこう)は、かつて岐阜県加茂郡白川町に存在した公立小学校。

概要

  • 白川町切井(旧・加茂郡蘇原村大字切井)が校区であった。1980年、三川小学校、赤河小学校と統合。蘇原小学校の新設により廃校。
  • 切井中学校を併設し、切井小中学校とも称した。
  • 2018年現在、跡地は蘇原保育園、切井体育館などになっている。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 切井村に礼耕義校として開校。
  • 1880年(明治13年) - 切井小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 切井簡易科小学校に改称する。
  • 1888年(明治21年) - 切井尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年) - 切井村、赤河村、三川村が合併し、蘇原村が発足。
  • 1891年(明治24年) - 切井尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 切井国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 蘇原村立切井小学校に改称する。
    •  11月 - 蘇原中学校切井分校を切井小学校に併設する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 白川町、佐見村、黒川村、蘇原村が合併して白川町が発足。同時に白川町立切井小学校に改称する。
  • 1980年(昭和55年)3月31日 - 統合により閉校。

脚注

参考文献

  • 白川町誌 (白川町 1968年) P.787 - 818
  • 白川町誌 現代編 合併50周年記念 (白川町 2005年) P.642 - 643

関連項目

  • 岐阜県小学校の廃校一覧

白川小学校校舎改築設計業務 有限会社ノーベル設計

白井第二小学校・平塚分校

たくさん食べてね キリンさん

岐阜県加茂郡白川町切井 地図(住所一覧から検索) :マピオン

白井市立白井第二小学校平塚分校(しろいしりつしろいだいにしょうがっこうひらつかぶんこう)は千葉県... ホームウェア, 廃校, 境内