小池村(こいけむら)は、新潟県西蒲原郡にあった村。1954年、近隣町村と合併して燕市となった。
地理
- 河川:中ノ口川
隣接していた自治体
- 南蒲原郡
- 大島村(現三条市)
- 福島村(同上)
- 西蒲原郡
- 島上村(分水町 → 現燕市)
- 粟生津村(吉田町 → 現燕市)
- 吉田町(現燕市)
- 燕町(同上)
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い西蒲原郡に以下の2村が成立。
- 小池村 ← 小池村,杉名村,柳山村,杉柳村,道金村,八王寺村
- 大関村 ← 大関村,大曲村,小関村,蔵関村
- 1901年11月1日 - 小池村と大関村が合併して小池村となる。
- 1954年3月31日 - 燕町,松長村,小中川村と合併して燕市となる。
交通
道路
主要地方道
- 新潟県道18号燕地蔵堂線
- 新潟県道68号燕分水線
一般県道
- 新潟県道260号三条八王寺線
- 新潟県道459号桜町小池線
村長
- 斎藤和平太
関連項目
- 新潟県の廃止市町村一覧