ボストンBoston、1833年 - 1850年)はアメリカ合衆国の競走馬・種牡馬。45戦して40勝の戦績を残したアメリカ初期の名馬であり、死の105年後の1955年にはアメリカ殿堂馬に選ばれている。これは殿堂馬の中でも1814年生まれのアメリカンエクリプスに次いで時代が古い。レキシントンの父としても知られる。

1833年リッチモンドで生まれる。その後1835年に生産者であるウィッカムがナザニエルと行ったカードゲームに負け、その負け分800ドルの返済に代わりボストンを譲ったという。ボストンという名前もボストンではなくカードゲームの名前より名付けられたとされている。

このあとジョン・ベルチャーのもとで訓練を受けることになったボストンだが、あまりに凶暴な気性のため調教師は非常に手を焼いた。一時は去勢も検討されたほどで、跳んだりはねたりして騎手を振り落とそうとしたり、レースに出れば自分から止まり、はてはほかの馬に噛みつく有様だった。しかしその後アーサー・テイラーのもとに移ると連勝を重ね、3歳から10歳時に引退するまでの8年間に40もの勝利を積み重ねた。

その後は種牡馬としてケンタッキー州などで供用されたが、晩年も凶暴な気性は直らず、さらには若いころの傷がもとで失明してしまい1850年に死亡した。その年に生まれたレキシントンと、そのライバル・ルコント、1846年生まれのレッドアイなどの産駒を送り出し、1841年から1843年までの3年間アメリカリーディングサイアーを獲得している。

血統表


外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ

ボストンハーバー (Boston Harbor) 競走馬データ netkeiba

【米国ボストンでランニング】チャールズ川周辺|ともらん!

不朽の名作ローファーの『BOSTON ボストン』をベースにした 「BOSTON2 ボストン2」 【FRAME】フレーム

ボストンコモンの門で馬に乗ったジョージワシントンの歴史的な銅像 マサチューセッツ州 ボストンのストックフォトや画像を多数ご用意

ボストン・マラソン、男女ともケニア勢がV 川内は20位 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News