ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴェッルーティ(Giovanni Battista Velluti、1780年1月28日 - 1861年1月22日)は、イタリアのカストラート歌手。

カストラートの衰退した1820年代まで活動し、オペラ歌手として活動した最後のカストラートとして知られる。ヴェッルーティ以降にもカストラートは存続したが、教会で歌うために存在し、カストラートのために劇場作品が作られることはなくなった。

生涯

ヴェッルーティはモントルモ(今のコッリドーニア)に生まれた。1801年にフォルリでデビューして以来、ナポリ、ローマ、ミラノ、ヴェネツィア、トリノなどイタリア各地で歌っている。

1813年にミラノのスカラ座でロッシーニ『パルミラのアウレリアーノ』でアルサーチェ役を歌った。アルサーチェはロッシーニがカストラートを使用した唯一の例として知られる。

1821年にヴェネツィアのフェニーチェ劇場でサヴェリオ・メルカダンテのオペラ『アンドロニコ (it:Andronico (Mercadante)) 』でタイトルロールのアンドロニコを歌った。

1822年にはフェニーチェ劇場でフランチェスコ・モルラッキ (Francesco Morlacchi) 『テバルドとイゾリーナ (it:Tebaldo e Isolina) 』の男性主役テバルドを歌った。同年、メルカダンテの『アルフォンソとエリーザ (it:Alfonso ed Elisa) 』の男性主役アルフォンソを歌った。

1824年にフェニーチェ劇場でマイアベーア『エジプトの十字軍』のアルマンド役を歌った。この作品はカストラートの歌う最後のオペラと考えられている。

1825年にロンドンを訪問し、『エジプトの十字軍』でデビューした。ロンドンには1829年まで滞在した。1826年には歌うだけでなく監督も行い、『テバルドとイゾリーナ』と『パルミラのアウレリアーノ』を公演したが失敗に終わった。当時の人々はすでにカストラートに批判的になっており、1829年にロンドンでヴェッルーティがマイル『スコットランドのジネヴラ』中の曲を歌うのを聞いたフェリックス・メンデルスゾーンは嫌悪感を表明している。なおロンドンで歌った最後のカストラートは1844年のパオロ・ペルジェッティである。

イタリアに戻った後、1833年まで歌ったが、その後は引退してヴェネツィアに近いドーロのサンブルソンに邸宅を構え、そこで1861年に没した。

脚注


ジョヴァンニ・バッティスタ・チェルティ|楽器 日本ヴァイオリン

ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ ソナタ第11番 7869602 NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー

Amazon.co.jp ヴィオッティ・ジョヴァンニ・バッティスタヴァイオリン協奏曲集、ヴァイオリン・ソナタ集、弦楽四重奏曲集、他(メッ

El Club del attention氏による、ジョヴァンニ・バッティスタ・ロンバルディ(18231880)の彫刻の紹介

【スターバト・マーテル「悲しみの聖母」 ジョバンニ バッティスタ ペルゴレージ(1710〜1736)】癒しのパイプオルガン【映像×