北秋田市立義務教育学校阿仁学園(きたあきたしりつ ぎむきょういくがっこうあにがくえん)は、秋田県北秋田市に開校した公立の義務教育学校。

概要

2022年11月に、市内のどこからでも通える小規模特認校に指定され、2023年4月1日に 阿仁合小学校・大阿仁小学校・阿仁中学校が統合し、義務教育学校として開校した。中学校教員が小学の授業を担当する「乗り入れ授業」が特色の1つで、「み・と・せの学び」( - 自ら学ぶ子・ - 共に高め合う子・ - 精いっぱいやり抜く子)を目指している。

2023年度は1から6年生(前期課程)は旧大阿仁小の校舎、7から9年生(後期課程)は旧阿仁中の校舎に通い、2024年度から阿仁合小を改修した統合校舎に全学年が通学する。 初年度の児童生徒数は前期課程36人、後期課程26人。新入生は前期課程4名、後期課程11名。

教育目標
  • ふるさとに誇りを持ち、自ら学び、共に高めあい、たくましく生きる児童生徒の育成
校歌

校歌は、阿仁中学校の校歌を一部変更した「友よ ふるさとよ」

  • 作詞 - 大友 康二
  • 作曲 - 菅原 良吉

沿革

  • 2022年(令和4年)
    • 1月6日 - 校名の最終案が「義務教育学校阿仁学園」に決まる。
    • 10月 - 校章と校歌が決まる。
    • 11月 - 小規模特認校に指定される。
  • 2023年(令和5年)
    • 4月1日 - 開校。旧大阿仁小と旧阿仁中に暫定校舎を分散設置。
    • 4月6日 - 開校式挙行。
    • 4月7日 - 第1回入学式・進級式(中学校入学式相当)挙行。
  • 2024年(令和6年)
    • 3月9日 - 第1回卒業式挙行。最初の卒業生は9学年(中学3年生相当)9名。
    • 4月1日 - 旧阿仁合小学校を改修した統合校舎に移行。

通学区域

  • 阿仁三枚鉱山、阿仁小様、阿仁小渕、阿仁吉田、阿仁真木沢鉱山、阿仁水無、阿仁銀山、阿仁荒瀬、阿仁荒瀬川、阿仁小沢鉱山、阿仁萱草、阿仁伏影、阿仁笑内、阿仁根子、阿仁幸屋渡、阿仁幸屋、阿仁比立内、阿仁長畑、阿仁戸鳥内、阿仁中村、阿仁打当

周辺

  • 阿仁川
  • 国道105号
  • 福厳寺
  • 阿仁合郵便局
  • 北秋田市 阿仁公民館
  • 北秋田市立阿仁診療所
  • 北秋田警察署 阿仁警察官駐在所
  • 特別養護老人ホーム 山水荘

アクセス

  • 秋北バス - 郵便局前バス停から徒歩5分。
  • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 - 阿仁合駅から徒歩10分。

脚注

関連項目

  • 日本の義務教育学校一覧
  • 秋田県中学校一覧
  • 秋田県小学校一覧

外部リンク

  • 北秋田市立義務教育学校 阿仁学園

北秋田市立義務教育学校阿仁学園 Wikiwand

北秋田市立義務教育学校 阿仁学園

学校紹介 北秋田市立義務教育学校 阿仁学園

北秋田市立阿仁合小学校校歌 YouTube

「みとせ」の学び義務教育学校阿仁学園