横田 汝圭(よこた じょけい、明和2年(1765年) - 天保13年6月18日(1842年7月25日))は江戸時代後期の南画家。

字は太復、号は汝圭のほかに三笠山樵・盤磚居士・復庵・介庵など。三好汝圭と同一人物。江戸の生まれ。

略伝

谷文晁門下。鳥越明神前に住む。中国元・明の画風を慕い、山水図・花鳥図を得意とした。一時甲州に移り住んだが、再び江戸に戻り気ままに生活したという。

尚歯会に加わり、狩谷棭斎・松崎慊堂・渡辺崋山・亀田鵬斎・渡辺南岳など多くの文人と交流があった。尚方鑑(古銅鏡)を所蔵した記録がある。

行年78歳。下谷長久院に埋葬される。伝存作品は少ない。

作品

  • 「垣内忠質肖像」亀田鵬斎賛 渥美コレクション 文政5年(1822年)
  • 「墨竹図」江戸民間書画美術館 渥美コレクション
  • 「山水図」江戸民間書画美術館 渥美コレクション 文政9年(1826年)
  • 「紙本著色不動明王像」大善寺所蔵・山梨県立博物館寄託 文化4年(1807年) 平安時代後期製作「絹本著色不動明王像」復元模写 山梨県指定有形文化財
  • 「梅荘顕常像」寛政11年(1799年)賛
  • 「孔子像」東京国立博物館
  • 「夏冬富士山真景図屏風」
  • 「甲陽川口湖真景」天保2年(1831年)9月誌 大森快庵『不二紀行詩』口絵

脚註

参考文献

  • 渥美国泰『写山楼谷文晁のすべて 今、晩期乱筆の文晁が面白い』里文出版、2001年。ISBN 4898061729。 

Member 株式会社BRATS

トランペット JAZZ CITY OSAKA

横谷 利恵|MAGAZINE|RYKA オフィシャルサイト

横田龍儀 (0909Ryugi) / Twitter

ボード「wrestling legacy」のピン