ダイアジノン(英語: Diazinon)は、有機リン系殺虫剤の一種で、農薬の商品名もダイアジノン。

用途

チバガイギーが開発した殺虫剤で、日本では日本化薬が製造している。1999年の実績では、単剤が1,474トン生産されている。日本での農薬登録は1955年4月22日で、農薬としては稲のウンカやツマグロヨコバイ、野菜のアオムシやアブラムシ、果樹のシンクイムシやカイガラムシに有効。防疫用としてハエ、蚊、ゴキブリに対しても使用される。ペット用ノミ取り首輪にも、本剤を使用した製品がある。

性質

120℃以上に加熱すると分解し、窒素酸化物、リン酸化物、硫黄酸化物などを含む有毒なフュームを生じる。強酸や塩基と反応し、猛毒のチオピロリン酸テトラエチルを生成する場合がある。一日許容摂取量は0.002mg/kg/日。吸入・経口摂取・皮膚からの吸収により、縮瞳・唾液分泌過多・頭痛・嘔吐・痙攣などの有機リン化合物共通の中毒症状が現れる。

厚生労働省はシックハウス症候群の原因となるとして、室内空気中化学物質濃度の指針値を0.29μg/m3(0.02ppb)と定めている。水生生物に対する毒性が強く、環境中に放出した場合には鳥類やミツバチへの影響がある。日本の毒物及び劇物取締法により劇物に分類されていたが、令和二年政令第二百三号による『毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令』により、5%(マイクロカプセル製剤にあつては、二五%)以下を含有するものを除き、劇物指定された。

参考文献

  • 植村振作・河村宏・辻万千子・冨田重行・前田静夫著『農薬毒性の事典 改訂版』三省堂、2002年。ISBN 978-4385356044。 
  • 国際化学物質安全性カード

脚注


ダイアジノン粒剤5_3kg 株式会社PsEco(ピーエスエコ)

ダイアジノン5粒剤 1袋(3kg) 日本化薬 【通販モノタロウ】

ダイアジノン (ダイアジノン) JapaneseEnglish Dictionary JapaneseClass.jp

ダイアジノン粒剤 10%(3KG *) 農薬

ダイアジノン粒剤3(3kg) 農薬