交響曲第2番ビッグ・アップル』(Symphony No. 2 "The Big Apple")は、オランダの作曲家、ヨハン・デ・メイが作曲した交響曲である。交響曲第1番同様、管弦楽にも編曲された。

概要

ニューヨークの街並みに着想を得た作品で、1991年10月から1993年9月にかけてアメリカ空軍バンド(United States Air Force Band)の委嘱で作曲された。ビッグ・アップルとはニューヨークの愛称で、サブタイトルに「ニューヨーク交響曲」と付けられており、作曲者によると“ニューヨークへの頌歌(an ode to New York)”として書かれた。1楽章と2楽章の間には効果音として作曲者自身が1993年9月にニューヨークで収録した街頭や地下鉄など街の喧噪の録音とピアノ、タムタムによる「タイムズ・スクエア・カデンツァ」が演奏される。

公式な初演は1994年3月、ハワイ・ホノルルにて、アラン・ボナー中佐の指揮で行われた。この初演に先立つ1994年2月20日には、ユトレヒトのフレーデンビュルフ音楽センター(nl:Muziekcentrum Vredenburg)にて、ハインツ・フリーセン(nl:Heinz Friesen)の指揮でアムステルダム・ウィンド・オーケストラ(nl:The Amsterdam Wind Orchestra)により公開で演奏されているが、作曲者は委嘱したアメリカ空軍バンドに敬意を表し、ユトレヒトでの演奏をオランダ初演としている。

1993年にイタリアのコルチャーノ国際吹奏楽作曲コンクールで最終選考に残り、佳作を受賞。

管弦楽版は、北オランダ管弦楽団(nl:Noord Nederlands Orkest)の芸術監督マルセル・マンドス(Marcel Mandos)の委嘱により、作曲者自身により編曲され、2002年3月に初演された。アメリカ同時多発テロ事件の後であり、作曲者は初演にあたって「ビッグ・アップルは今なお自由と民主主義の決意のシンボルである」の言葉を寄せている。

編成

吹奏楽版

管弦楽版

構成

  • 第1楽章 スカイライン(Skyline)Allegro assai
  • タイムズ・スクウェア・カデンツァ(Times Square Cadenza)Interlude
  • 第2楽章 ゴーサム(Gotham)Largamente

参考文献

  • 公式サイト

交響曲第2番、第5番(2種)、『ドナ・ノビス・パーチェム』 レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ&ロンドン・フィル、ロンドン交響楽団、他(1936

交響曲第1番、第2番 ファイ&ハイデルベルク交響楽団 ベートーヴェン(17701827) HMV&BOOKS online 98375

交響曲第2番『復活』 アバド&シカゴ交響楽団、ホーン、ネブレット(2SHMCD) マーラー(18601911) HMV&BOOKS

交響曲第2番 (ベートーヴェン) Symphony No. 2 (Beethoven) JapaneseClass.jp

交響曲第2番、大学祝典序曲、ハイドンの主題による変奏曲、他 トーマス・ダウスゴー&スウェーデン室内管弦楽団 ブラームス(18331897