ビリー・レッド・ライオンBilly Red Lyons、本名:William Snip、1932年5月17日 - 2009年6月22日)は、カナダのプロレスラー。オンタリオ州ハミルトン出身。

地元オンタリオのトロントを本拠地としていたフランク・タニー主宰のメープル・リーフ・レスリングを主戦場に活動した。ザ・デストロイヤーとは双方の配偶者が姉妹同士で、義兄弟の関係にあった。

来歴

ハミルトンのYMCAでレスリングを学び、ジミー・シムズのトレーニングを受けて1954年にデビュー。ベビーフェイスのポジションでアメリカにも進出して各地を転戦し、1958年2月にはレイ・ガンケルをパートナーに、ジョージア版のNWAインターナショナル・タッグ王座を獲得。主戦場のメープル・リーフ・レスリングでは1962年3月28日、ホイッパー・ビリー・ワトソンと組んでクリス・トロス&ジョン・トロスからトロント版の同タッグ王座を奪取している。

1965年3月27日、カリフォルニア州サンフランシスコにて義兄弟のザ・デストロイヤーと組み、レイ・スティーブンス&ドン・マノキャンを下してアメリカン・レスリング・アライアンス認定の世界タッグ王座を獲得。同年5月、デストロイヤーとのコンビで日本プロレスに来日し、6月3日に札幌にて豊登&ジャイアント馬場からアジアタッグ王座を奪取、7月15日に静岡で豊登組に奪還されるまで保持した。

その後、デトロイトを経てテキサスの東部地区に入り、1967年11月8日にNWAテキサス・ヘビー級王座を獲得。1968年1月30日にはフリッツ・フォン・エリックと組み、ザ・スポイラー&ゲーリー・ハートからNWAアメリカン・タッグ王座を奪取している。

1968年8月から1970年5月にかけてはバーン・ガニア主宰のAWAで活動し、ラリー・ヘニング、ハーリー・レイス、ラーズ・アンダーソン、ブラックジャック・ランザ、そしてドクターXことデストロイヤーとも対戦。同じく「レッド」を名乗るレッド・バスチェンとタッグを組み、マッドドッグ・バション&ブッチャー・バションが保持していたAWA世界タッグ王座にも再三挑戦した。イギリス連邦のカナダ出身であることから、1968年12月には後にビル・ロビンソンも戴冠したAWA大英帝国ヘビー級王座の初代王者に認定されている。

AWAを離れると中南部のトライステート地区に入り、1970年11月29日にルイジアナ州モンローにてビル・ワットと組み、ジェリー・ブラウン&バディ・ロバーツのハリウッド・ブロンズからUSタッグ王座を奪取。1972年はテキサス地区に戻ってスポイラーやジョニー・バレンタインとNWAアメリカン・ヘビー級王座を争い、AWAでも組んでいたバスチェンとのタッグチーム、フライング・レッドヘッズThe Flying Redheads)でも活躍した。

1973年1月、末期の日本プロレスに再来日。1月12日の北海道滝川市大会にて、前年12月にインターナショナル・ヘビー級王座を獲得した大木金太郎の初防衛戦の相手を務めた。1月28日の和歌山県御坊市大会では、ミスターX(ジム・オズボーン)と組んで坂口征二&吉村道明のアジアタッグ王座に挑戦している。

1974年からは古巣のメープル・リーフ・レスリングに定着し、デューイ・ロバートソンとの覆面タッグチーム、ザ・クルセーダーズThe Crusaders)の1号としても活動。2号のロバートソンと組んでハートフォード&レジナルドのラブ・ブラザーズやマイク&パットのケリー・ツインズなどを破り、NWAインターナショナル・タッグ王座を再三獲得した。

1977年1月、ロバートソンとのクルセーダーズとして全日本プロレスに来日。1月22日の三重県津市大会にて、高千穂明久&サムソン・クツワダが保持していたアジアタッグ王座に挑戦した。全日本プロレスには1979年5月にも素顔で再来日し、6月12日に岩手県営体育館にて、デストロイヤーと組んで馬場&ジャンボ鶴田のインターナショナル・タッグ王座に挑戦している。

1980年代からはセミリタイアしてメープル・リーフ・レスリングのオフィスに入り、プロモーターだったフランク・タニーを補佐。タニーの死去後、1984年にWWFがメープル・リーフ・レスリングの持株会社となってからは、現役を引退して「WWFメープル・リーフ・レスリング」のアナウンサーやインタビュアーを担当、"Don'tcha dare miss it!" のフレーズで親しまれた。

2009年6月22日、脊髄癌のため死去。77歳没。

得意技

  • ドロップキック
  • 足4の字固め

獲得タイトル

メープル・リーフ・レスリング
  • NWAカナディアン・オープン・タッグ王座:1回(w / イリオ・ディパオロ)
  • NWAインターナショナル・タッグ王座(トロント版):4回(w / ホイッパー・ビリー・ワトソン、デューイ・ロバートソン×3)
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAインターナショナル・タッグ王座(ジョージア版):1回(w / レイ・ガンケル)
NWAデトロイト
  • NWA世界タッグ王座(デトロイト版):1回(w / フレッド・カリー)
NWAビッグタイム・レスリング
  • NWAテキサス・ヘビー級王座:1回
  • NWAテキサス・タッグ王座:1回(w / レッド・バスチェン)
  • NWAアメリカン・ヘビー級王座:1回
  • NWAアメリカン・タッグ王座:1回(w / フリッツ・フォン・エリック)
NWAトライステート
  • NWA USタッグ王座(トライステート版):2回(w / ビル・ワット、トム・ジョーンズ)
アメリカン・レスリング・アソシエーション
  • AWA大英帝国ヘビー級王座:1回
アメリカン・レスリング・アライアンス
  • AWA世界タッグ王座(サンフランシスコ版):1回(w / ザ・デストロイヤー)
日本プロレス
  • アジアタッグ王座:1回(w / ザ・デストロイヤー)

脚注

外部リンク

  • Online World of Wrestling
  • ビリー・レッド・ライオンのプロフィール - Cagematch.net, Wrestlingdata.com, Internet Wrestling Database
  • Billy Red Lyons dies

『緑』ではなく『ビリジアン』の理由(つき組)

Red Lion(レッドライオン) 岩本博義 公式サイト

レッドライオン バラ図鑑 NOIBARA

ロケット・ビリーレッドキャデラック My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

【祝!17歳】仲良しライオン兄妹のバリーとリリー♪とべ動物園にて YouTube