密柑山町(みかんやまちょう)は、愛知県名古屋市瑞穂区の地名。現行行政地名は密柑山町1丁目及び密柑山町2丁目。住居表示未実施地域。

地理

名古屋市瑞穂区東部に位置する。東は弥富町、西は田辺通、南は下山町、北は松栄町に接する。

歴史

町名の由来

弥富町の小字名「密柑山」による。字名は、当地が蜜柑畑として利用される丘陵地(通称:八事丘陵)であったことに由来するとの説がある。古くは「柑山」あるいは「柑山」と表記されていたが、「柑山」との誤字がそのまま町名に採用されてしまったのだという。町内の名古屋市立陽明小学校には町名に因み、ミカンの木が植えられている。この他に、「三箇山(みかやま)」の転で三つの山を表すという説もある。

行政区画の沿革

  • 1932年(昭和7年)8月1日 - 南区弥富町字密柑山・上山および春山町の各一部により、同区密柑山町1~2丁目として成立。
  • 1934年(昭和9年)6月1日 - 一部が南区松栄町および陽明町に編入される。
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 行政区の変更に伴い、昭和区密柑山町となる。
  • 1943年(昭和18年)8月16日 - 昭和区弥富町の一部を編入し、一部が下山町に編入される。
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 行政区の変更に伴い、瑞穂区密柑山町となる。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。

施設

  • 名古屋市福祉健康センター
  • 名古屋市立陽明小学校
  • 名古屋八勝通郵便局

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 467-0041(集配局:瑞穂郵便局)。

脚注

WEB

書籍

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 23 愛知県、角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。全国書誌番号:89022577。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、名古屋、1992年3月31日。 NCID BN08352481。全国書誌番号:93012879。 
  • 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 編『瑞穂区誌―区制施行50周年記念―』名古屋市瑞穂区役所、1994年2月11日。 
  • 木全秀視『瑞穂区の地名・町名考』瑞穂フォーラム社、2007年3月。 NCID BA84510160。 

統計資料

  • 名古屋市総務局企画室統計課 編『昭和31年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1957年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『昭和41年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1967年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編『昭和51年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1977年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編『昭和60年国勢調査 名古屋の町・丁目別人口(昭和60年10月1日現在)』名古屋市役所、1986年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成2年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口(平成2年10月1日現在)』名古屋市役所、1994年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成7年国勢調査 名古屋の町(大字)・丁目別人口(平成7年10月1日現在)』名古屋市役所、1996年。 

関連項目

  • 名古屋市の地名

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、密柑山町に関するカテゴリがあります。

千疋屋総本店 麻布台ヒルズ店

美山町,是一个不折不扣的美丽乡村,有着“日本人心灵的故乡”的盛誉。

瑞穂区の『密柑山(みかんやま)』って『蜜柑山』じゃなくて、どうして『密柑山なの?』問題について。【瑞穂区知ってる?】|みずほん

瑞穂区の『密柑山』って『蜜柑山』じゃなくて、どうして『密柑山』なの?問題。【瑞穂区知ってる?】|みずほん

愛知県名古屋市瑞穂区密柑山町の地図 住所一覧検索|地図マピオン