CFBDSIR 1458 10は、地球からうしかい座の方向に75光年離れた位置にある褐色矮星の連星系である。

発見

CFBDSIR 1458 10は、2010年にカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡によって発見された。初めは単独の褐色矮星であると考えられていたが、2011年にケックII天文台によって、2個の褐色矮星に分離された。

温度

CFBDSIR 1458 10AとBのそれぞれの表面温度は超大型望遠鏡VLTによって測定され、Aは270℃、Bは100℃であると推定された。Bの100℃は、発見当時最も低温の褐色矮星であり、2012年現在でも、WISEPA J182831.08 265037.8の25℃に次ぐ低温である。

Bのスペクトル分類はT10型とされているが、WISE 1828 2650の発見で新たに制定されたY型に分類される可能性もある。質量は木星の6.5倍と、褐色矮星と言うよりは惑星に近く、表面に水の雲が存在する可能性もある。

出典

  • CFBDSIR J1458 1013AB - SIMBAD
  • CFBDS 1458 - Extrasolar Planets Encyclopaedia
  • たったの100度 星の低温記録を更新 - AstroArts
  • 最も冷たい星を発見、表面は100度 ナショナルジオグラフィック
  • Extending the Canada-France brown dwarfs survey to the near-infrared: first ultracool brown dwarfs from CFBDSIR - Astronomy and Astrophysics
  • A Very Cool Pair of Brown Dwarfs - "ESO"
  • Coldest Known Star Is a Real Misfit - Space.com

関連項目

  • WISEPA J182831.08 265037.8 - 現在の低温レコードホルダー (25℃)
  • 褐色矮星
  • 連星

CFBDS 1458

CFBDSIR 1458 10 Alchetron, The Free Social Encyclopedia

EL UNIVERSO La estrella más fría que se conoce

CFBDSIR 1458 10B WolfY Musik

CFBDSIR 1458 10 Alchetron, The Free Social Encyclopedia