後藤 基平(ごとう もとひら、? - 1685年9月16日(貞享2年8月18日)は、江戸時代初期の土佐藩士。土佐後藤家の第3代当主。禄100石。通称は九右衛門、又六。家紋は「丸に一つ菱」。

来歴

後藤基平は、土佐藩士・堀田伊左衛門の子として生れたが、美作後藤家の血統を継承していた土佐藩後藤家の本家当主・之基が後嗣を欠いていたため、母方の従弟であった基平が1649年2月6日(慶安元年12月25日)、之基の養子となり、藩主に御目見した。1660年(万治3年)、之基の死去により、その跡目高100石を相続した。1680年(延宝8年)、江戸勤番を命じられる。1682年(天和2年)、御献上御材木上乗を命じられ、大廻り船にて5月20日に出航し、江戸表へ赴いた。1685年9月16日(貞享2年8月18日)に病死した。以後この系統の子孫が、土佐藩後藤家の本家を継承した。幕末・大政奉還に功のあった後藤象二郎は、この家の分家当主にあたる。

家族

  • 養祖父:後藤福基(左京)
  • 養父:後藤之基(十兵衛)
    • 本人:後藤基平(又六)
    • 妻:末松太右衛門の娘
      • 嫡子:後藤基生(又六)

補注

参考文献

  • 『御侍中先祖書系圖牒』高知県立図書館寄託文書

開かれる後藤新平の運命の扉〜安場保和との出会いと放任主義・気性の荒い後藤青年・問題児筆頭の若き頃・「賊」と言われて激怒・上京後すぐ仙台へ

元台湾総統・李登輝氏「日本人よ、後藤新平の心を取り戻せ」|NEWSポストセブン Part 2

『ロックンロール・ストリップ』後藤淳平(ジャルジャル)インタビュー ムビコレ 映画・エンタメ情報サイト

ゴジラが何者かは分からなくても、「想定の範囲外」で終わらせることはできない MindSeeds Journal

6/22(土)後藤新平を育んだ名古屋 おくぬ〜の『来た球を打つ!』