3楽章の幻想曲『華燭の祭典』(かしょくのさいてん、伊: Festa di Nozze, Fantasia in 3 Tempi )は、イタリアのジュゼッペ・マネンテが作曲した楽曲である。吹奏楽曲として作曲されたが、日本ではマンドリンオーケストラ版の方が広く知られている。

概要

マネンテが歩兵第3連隊軍楽隊の隊長を務めていた1903年頃に作曲され、1907年に出版された。吹奏楽のための3楽章構成の幻想曲として書かれている。古いスタイルの吹奏楽編成のため、今日では本国イタリアにおいてもほとんど演奏されていない。

作曲者と親交のあった中野二郎が、1960年頃にイタリアの出版社から楽譜を入手してマンドリンオーケストラのために編曲した。このマンドリンオーケストラ版は、中野が顧問を務めていた同志社大学マンドリンクラブによって1966年に初演され、それ以降日本におけるマンドリンオーケストラの主要なレパートリーとなっている。

曲名および各楽章のタイトルの日本語訳は中野によるもので、これが定訳となっている。

楽曲構成

  • 第1楽章 人々の祝福(Movimento di gioia nel popolo ) Allegro con brio
  • 第2楽章 教会にて(In chiesa ) Andante religioso
  • 第3楽章 家族の祝宴(Festa in famiglia ) Allegro festoso

芍薬「華燭の典」

157 幻想曲「華燭の祭典」 / G. Manente YouTube

華燭の祭典 /Giuseppe Manente(編曲:中野二郎) YouTube

華燭の祭典 阿部かずよし

幻想曲「華燭の祭典」 YouTube