篠本線料金所(しのほんせんりょうきんじょ)は、京都府亀岡市篠町篠上長尾にある、京都縦貫自動車道の本線料金所である。宮津天橋立IC方面に向かう車両について千代川ICまでの通行料金を収受し、大山崎JCT方面に向かう車両に対して通行券を発行する。

歴史

  • 1988年(昭和63年)2月17日 : 亀岡IC - 沓掛IC間が、一般国道9号 老ノ坂亀岡道路として開通。
  • 1993年(平成5年)4月1日 : 千代川IC - 沓掛IC間が、国道9号から国道478号に変更され、それに伴い起点と終点が入れ換わる。
  • 1996年(平成8年)4月27日 : 一般国道9号 老ノ坂亀岡道路の名称が、京都縦貫自動車道(京都丹波道路)に変更。
  • 2005年(平成17年)10月1日 : 道路関係四公団民営化により、京都丹波道路の保有を、独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構に、管理を西日本高速道路株式会社に移管。
  • 2010年(平成22年)6月28日 : 京都丹波道路で高速道路無料化社会実験が開始。
  • 2011年(平成23年)6月20日 : 政府が東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の復旧・復興費用をまかなうため、0時をもって高速道路無料化社会実験が一旦終了し、一時凍結される。

料金所

  • ブース数 : 12

綾部JCT・丹波IC方面

  • ブース数 : 5
    • ETC専用 : 2
    • ETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース : 2
    • 一般 : 1

沓掛IC・大山崎JCT方面

  • ブース数 : 7

本線

  • ブース数 : 5
    • ETC専用 : 3
    • 一般 : 2

篠IC出口専用(篠IC第1料金所)

  • ブース数 : 2
2ブースともETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース

E9 京都縦貫自動車道(京都丹波道路)
(13)亀岡IC - 篠TB - (14)篠IC

脚注

関連項目

  • 日本のインターチェンジ一覧

外部リンク

  • 西日本高速道路株式会社

篠本線料金所(しのほんせんりょうきんじょ)京都縦貫自動車道北向き、通過してみました!! YouTube

西日本高速道路株式会社 関西支社篠本線料金所(亀岡市/道路料金所)の電話番号・住所・地図|マピオン電話帳

廃止された「料金所」と生き残った「料金所」、いったいどこが違ったのか? Merkmal(メルクマール) (2)

塩尻・松本-長野間の特急料金4割引! 八ヶ岳えんがわ通信

春の東北小旅行 2015 (6)「老ノ坂亀岡道路」 Bojan International