御船 美智子(みふね みちこ、1953年(昭和28年)3月 - 2009年(平成21年)2月11日)は、日本の経済学者。専門は家庭経済学。元お茶の水女子大学教授。

略歴

静岡県浜名郡生まれ。1975年お茶の水女子大学家政学部卒。1980年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得満期退学。共立女子大学専任講師、お茶の水女子大学生活科学部助教授、教授、大学院人間文化創成科学研究科教授、生活科学部長。1996年家計経済研究所家計研賞奨励賞受賞。消費者庁国民生活審議会、政府税制調査会委員、財務省関税・外国為替等審議会委員、東京都消費生活対策審議会委員。

2009年2月11日、膵臓癌のため死去。

著書

  • 『家庭生活の経済 生活者の視点から経済を考える』放送大学教育振興会、1996
  • 『生活者の経済』放送大学教育振興会、2000

共編著

  • 『現代社会の生活経営』上村協子共編著 光生館、2001
  • 『生活経済論』馬場紀子、宮本みち子共著 有斐閣アルマ、2002
  • 『消費者科学入門』編著 光生館、2006
  • 『家計研究へのアプローチ 家計調査の理論と方法』家計経済研究所共編 ミネルヴァ書房、2007

参考文献

  • [2]
  • 御船美智子教授の略歴・業績 (御船美智子先生追悼号) 生活社会科学研究、2009 - 10

脚注


97楼 20110309 1852

ご婚約会見 上皇后美智子様の生涯

シルバーのコートジャケットとワンピースでコンサートへ 毎日、美智子さま今なお、色あせない品格とエレガンス mimollet(ミモレ

日本前皇后美智子,她的15张美照,惊艳了一个世纪搜狐大视野搜狐新闻

楽天ブックス 現代社会の生活経営 御船 美智子 9784332200727 本