若戸村(わかとむら)は、愛知県渥美郡にあった村。現在の田原市の一部にあたる。

地理

渥美半島の中央部に位置していた。

  • 河川:池尻川、庄五郎川、弘法川
  • 山岳:大山
  • 海洋:遠州灘

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、渥美郡若見村、越戸村が合併して村制施行し、若戸村が発足。旧村名を継承した若見、越戸の2大字を編成。
  • 1906年(明治39年)7月16日、渥美郡赤羽根村、高松村と合併し、赤羽根村が存続して廃止された。

地名の由来

合併村名の各一文字を組み合わせたもの。

産業

  • 農業、漁業

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 23 愛知県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 愛知県の廃止市町村一覧

若戸渡船常設展示室北九州市 時と風の博物館

夜の若戸大橋 (北九州 市戸畑区/若松区)|土木ウォッチング

若戸渡船 北九州市観光情報サイト|北九州の観光&イベント情報はぐるリッチにおまかせ

‘24/1/3 北九州 若戸大橋 定点カメラ映像 Nigth(2)🔖 Wakato Bridge live camera Japan city

戸田村観光ガイド~定番人気スポットを参考に自分にピッタリの観光プランを立てよう!|エクスペディア