第四潜水艇(だいよんせんすいてい)は、日本海軍の潜水艦。第一型潜水艦(ホランド型、ホーランド型)の4番艦。後に第四潜水艦と改名。
艦歴
1904年(明治37年)6月30日に契約を締結し、アメリカ合衆国のエレクトリック・ボート社で建造。分解して1904年11月20日、横須賀海軍工廠に納入。同年12月4日に起工。1905年(明治38年)5月27日進水。同年10月1日竣工。第四潜水艇と命名され、種別、水雷艇、潜水艇に類別。同年12月12日、潜水艇に種別、類別を変更。1916年(大正5年)8月4日、二等潜水艇。1919年(大正8年)4月1日、第四潜水艦に改称し、三等潜水艦に種別、類別を変更。1921年(大正10年)4月30日に除籍された。
歴代艦長
※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」に基づく。
- 艇長
- 福田一郎 大尉:1905年8月31日 - 9月28日
- 艦長
- 山崎重暉 大尉:1920年12月1日 - 12月25日
- 中邑元司 大尉:1920年12月25日 - 1921年4月1日
- (兼)大橋龍男 大尉:1921年4月1日 - 4月30日
脚注
参考文献
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』光人社、1990年。ISBN 4-7698-0462-8
- 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
- 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
- 勝目純也『日本海軍の潜水艦 - その系譜と戦歴全記録』大日本絵画、2010年。
- 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集20巻』潜水艦伊号・呂号・波号・特殊潜航艇他、光人社、1998年。