母音
国際音声記号 - 母音

シュワー(独: Schwa、シュワ)とは母音の一つ。記号 ə で表される。西洋諸語における曖昧母音の音素/ə/、または、音声の一つである中舌中央母音[ə]を指す。

中舌中央母音

中舌中央母音(なかじた・ちゅうおうぼいん)または中段中舌母音(ちゅうだん・なかじたぼいん)とは、中舌の中央母音を指す。舌の位置も口の開き具合も中間的な母音である。国際音声記号で [ə] と表される。

曖昧母音

曖昧母音(あいまいぼいん)としてのシュワーは、英語、ドイツ語、フランス語などの西洋語における、はっきりとした特徴のない中性的な母音をいう。音素表記では/ə/と書かれるが、中舌中央母音[ə]以外の音声で発音されることも多い。例えば英語では[ɘ][ə][ɜ] などの音で、フランス語では[ø]に近い音などでも発音される。

外国語における曖昧母音音素/ə/の発音を日本語で表記する場合、原則としてイ段以外の仮名を用いる。ただし、animation 「アニメーション」の最初の i など、イに近い音で発音される場合があるものは例外である(英語の綴りのうち強勢のない "i" には、[ɪ]と[ə] のいずれで発音してもよいものがあり、音素記号では /ɨ/ または /ə/ と表記される)。

由来

シュワーという名称は、ヘブライ語の文法用語における שוא (shva, sheva)に由来する。これは、ヘブライ語における軟母音(最短母音)をあらわす用語である。19世紀後半、ドイツのエドゥアルト・ジーファースが、このヘブライ語を元に„Schwa“というドイツ語の名前を、中性的母音(the neutral vowel)として初めて用いた。

ə の記号は、ヨハン・アンドレアス・シュメラーが1821年に初めて短母音の意味で用いた。

言語例

中舌中央母音としては以下のような例がある。

  • タイ語 - เดิน [dəən] (“歩く”)
  • ヒンディー語 - नमस्कार [nəməskɑːr] (“こんにちは”)
  • ルーマニア語 - căutare [kəutare] (“検索”)

曖昧母音としては以下のような例がある。

  • 英語 - England [ˈɪŋɡlənd] (“イングランド”)
  • ドイツ語 - bitte [ˈbɪtə] (“どうぞ”)
  • フランス語 - petit [pəti] (“小さい”)

英語におけるアクセントとの関係

英語において、単語の弱音節にある母音はしばしば曖昧化しシュワーとなる。 例えばバナナ(banana)の発音は[bə.ˈnæ.nə]。

脚注


PON on Twitter

シュワシュワ シュワっ KUMIKOのブログ

シュワーバー、1割60本にギアチェンジww YouTube

シュワーバー、1割50本の前人未到の境地に達してしまうwww【なんJ なんG野球反応】【2ch 5ch】 YouTube

フォトギャラリー4枚目 シュワちゃんは30年代のベンツ…世界の大スターが愛する「自慢の高級クルマ&バイク」ド派手写真 FRIDAYデジタル