大沢 基季(おおさわ もととし)は、江戸時代中期から後期にかけての高家旗本。通称は内膳。官位は従四位下・侍従、下総守。
略歴
大沢基業の長男として誕生した。初名は令徳。
宝暦7年12月27日(1758年)、父・基業の死去により家督を相続する。明和2年12月21日(1766年)、10代将軍・徳川家治に御目見する。安永5年(1776年)7月4日、高家職に就き、従五位下・侍従・下野守に叙任する。後に従四位下に昇進、下総守に改める。文化3年12月15日(1807年)、高家肝煎になる。
文化5年(1808年)1月、死去。享年58。
系譜
子女は3男2女。
- 父:大沢基業
- 母:不詳
- 正室:松浦正致の娘
- 後室:京極高永の養女
- 次男:大沢基隆
- 生母不明の子女
- 長男:大沢基靖
- 三男:大沢基休