黒田 一春(くろだ かずはる)は、江戸時代前期から中期の筑前福岡藩大老。三奈木黒田家の第4代当主。

生涯

寛文7年(1668年)12月、福岡藩大老黒田一任の嫡子・一貫の長男として福岡で生まれる。元禄12年(1699年)1月、一貫の死去により家督を相続する。父の遺領1万6165石のうち1165石を弟の加藤一利に分知し、知行1万5000石となる。

元禄13年(1700年)1月2日死去。聖福寺に葬られた。家督は弟の一利が相続した。

安永年間(1772年から1781年)に、福岡藩士・加藤一純によって編集された和文集「抹桑残玉集」(宮内庁書陵部蔵)に、一春作の「水鏡天満宮社記の末に添ふる詞・平産玉記」が収録されている。

参考文献

  • 福岡県 編『福岡県史資料. 第2輯』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

参考サイト

  • 扶桑残玉集 (第26冊) - 宮内庁書陵部所蔵資料目録・画像公開システム
  • 黒田一春 - 國學院大學デジタル・ミュージアム国学関連人物データベース

コトづくり×モノづくり×建物・空間づくり Bplatz 大阪産業創造館 中小企業情報サイト「ビープラッツ」

コナミスポーツクラブ所属選手が日本中学新記録を樹立!

黒田皓一|MODELS|Gurre Kids|ギュラ・キッズ

黒田寛一初期セレクション(中巻) 中古本・書籍 ブックオフ公式オンラインストア

Media AKAAKA