酒井 ツギ子(さかい つぎこ、1936年(昭和11年)7月16日 - )は、日本の教育学者。哲学者。元徳島文理大学教授。元日本ホワイトヘッド・プロセス学会理事。

南山大学文学部卒業。名古屋大学大学院教育学研究科修了。愛知県出身。

経歴

愛知県出身。1975年(昭和50年)、南山大学文学部を卒業。1982年(昭和57年)、南山短期大学人間関係学科の講師に就任。1983年(昭和58年)、イタリア政府国費留学にてローマ大学大学院哲学研究科へ留学。1985年(昭和60年)、南山大学法学部の講師に就任。1985年、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程を修了。

1986年(昭和61年)に山口女子大学文学部の助教授に就任し、1992年(平成4年)より同学部の教授に就任。同年に山口大学経済学部と教育学部の講師に就任。1994年(平成6年)、山口女子大学国際文化学部の教授に就任。1996年(平成8年)に国立教育研究所の客員研究員に就任し2002年(平成14年)に退職した。

2003年(平成15年)、徳島文理大学の教授に就任し、同年に日本ホワイトヘッド・プロセス学会の理事に就任。またこれまでに日本教育哲学会・日本デューイ学会などに所属した。

著書

  • 『現代哲学の類型:伝統主義』(1986年、川島書店)
  • 『フェニックス教育哲学の現象学的解釈序論』(1986年、名古屋大学出版会)
  • 『教育の理想と目的;教育的価値と教育目的』(1989年、福村書店)
  • 『教育改革の動向、フランスの教育改革、イタリアの教育改革』(1989年、福村書店)
  • 『西ヨーロッパ諸国の社会・教育・生活文化 第3章、イタリアの社会と教育』(1994年、エムティ出版)
  • 『有機体哲学における美的価値と共通善』(1999年、南憲社)

脚注


90年代 一発屋のヒット曲その19 酒井法子 碧いうさぎ 90'S ヒット曲データベース

松林桂月展 その墨と色彩の妙 /松林桂月‹‹古書 古本 買取 神田神保町・池袋 夏目書房

陶芸 酒井 智子 YouTube

酒井ゆきえ 無料人名人物検索

酒井順子 プロフィール TOMORUBA (トモルバ) 事業を活性化するメディア