修道名(しゅうどうめい)はカトリック教会や正教会で、修道者が誓願を立てるときに与えられる名前。

正教会の場合、聖人の名前を付ける。例えば日本に正教を伝えた亜使徒聖ニコライのニコライはミラ・リキヤのニコライに拠る修道名である。

カトリック教会の場合、聖人の名前だけでなく、「カリタス」(博愛)・「サピエンチア」(叡智)・「ビジタシオン」(訪問⇒聖母訪問にちなむ)・「ステラ」(海の星=聖母マリアのこと)など、聖人の名には拠らないが宗教的な事柄からとったさまざまなバリエーションがある。

カトリック教会の修道会においては「十字架の聖ヨハネ」「イエズスの聖テレジア」など「…の」をつける場合もある。これは身分社会であって中ヨーロッパにおいて姓において本人の家柄や出身が特定されがちなため、俗名をふせるため、また修道者の数も多かったことから重複をさけるためでもあったと思われる。

カトリック教会においては第二バチカン公会議後の現在は、洗礼名がそのまま修道名であったり、苗字で通す修道者もいる。

脚注

関連項目

  • 洗礼名
  • 戒名

什麼是修道?修道的目的是什麼? iFuun

修道就是這麼簡單! 發一崇德電子報

修道图片素材编号38685516图行天下

バチカン非公認の修道会、数か国で性的暴行 スイス紙が調査報道 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

修道_修道安卓下载_攻略小米游戏中心