パニツムマブ(Panitumumab)は、ヒト上皮増殖因子受容体 (epidermanl growth factor receptor; EGFR) を標的とする完全ヒト型IgG2モノクローナル抗体(分子標的薬)である。商品名はベクティビックス点滴静注(開発アムジェン・販売武田薬品工業)。

作用機序

作用機序はセツキシマブと概ね同じである。ただし、セツキシマブがIgG1抗体であるのに対して、パニツムマブはIgG2抗体であるため抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性は期待できないとされる。

適応症

2009年12月現在、34ヵ国で承認されているが、2010年4月日本における適応はEGFR陽性で「KRAS遺伝子野生型の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌」である。

副作用

添付文書に記載されている重大な副作用は、重度の皮膚障害(痤瘡様皮膚炎・発疹(10%)、爪囲炎(4%)、皮膚乾燥・皮膚剥脱・皮膚亀裂(2%)、瘙痒症(1%未満)、紅斑(1%未満))、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、間質性肺疾患(間質性肺炎、肺線維症、肺臓炎、肺浸潤)(1.3%)、重度の注入反応(1%未満)、重度の下痢(1%未満)、低マグネシウム血症(17%)である。

特徴

治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌に対しては、抗体製剤としてすでにベバシズマブ(商品名アバスチン)。やセツキシマブ(商品名アービタックス)が発売されている。セツキシマブとパニツムマブとは同様の作用機序をもつ抗ヒトEGFR抗体であるが、パニツムマブは、ヒト型完全モノクローナル抗体である点が大きな特徴である(セツキシマブはヒト・マウスのキメラ抗体)であり、このためセツキシマブに比べてアレルギー機序による副作用が軽減されている。

出典

参考文献

  • “ベクティビックス点滴静注100mg/ベクティビックス点滴静注400mg インタビューフォーム” (PDF). 武田薬品工業 (2010年6月). 2015年3月29日閲覧。

大腸癌 20020408(KRAS解析) 臨床試験サマリ OncoTribune

パニツムマブ(ベクティビックス)癌と代替医療を考える会/抗がん剤の種類と副作用

大腸癌の抗VEGF抗体薬サイラムザ(ラムシルマブ)の治験を受ける前に知っておきたい7つのこと がん情報サイト「オンコロ」

パニツムバム(ベクティビックス)による治療と副作用・分子標的薬

多発性硬化症新薬「オファツムマブ」のプレスリリース説明!どう働いて誰が対象? YouTube