大阪市立古市小学校(おおさかしりつ ふるいちしょうがっこう)は、大阪府大阪市旭区にある公立小学校。

沿革

1873年に当時の東成郡8か村が連合して千林小学校を創設したことが、学校の起源となっている。現在の大阪市立清水小学校とは起源を同じくしている。1922年に学校組合を解き、古市村の東成郡古市尋常小学校(当校)と、清水村の東成郡清水尋常高等小学校(現在の大阪市立清水小学校)に分離した。

  • 1873年 - 大阪府第三区千林村他八か村組合公立千林小学校として創設。
  • 1909年5月 - 坂北高等小学校と合併し、東成郡千林尋常高等小学校となる。
  • 1922年12月 - 古市、清水両村学校組合を解消。東成郡古市尋常小学校として分離し、発足。
  • 1925年4月 - 古市村が大阪市に編入され、大阪市立古市尋常小学校となる。
  • 1941年4月 - 国民学校令により、大阪市古市国民学校となる。
  • 1947年4月 - 学制改革により、大阪市立古市小学校と改称。
  • 1949年4月 - 太子橋分校を開設。
  • 1949年9月 - 太子橋分校が大阪市立太子橋小学校として分離開校。

通学区域

  • 大阪市旭区 今市1丁目-2丁目、森小路1丁目-2丁目、千林1丁目-2丁目。
卒業生は基本的に大阪市立今市中学校へ進学する。

交通

  • 地下鉄谷町線 千林大宮駅 南東へ約300m。
  • 京阪本線 森小路駅 北へ約300m。

関連項目

  • 大阪府小学校一覧

大阪市立 古市小学校 mixiコミュニティ

古市小学校から眺める古市古墳群 YouTube

丹波篠山市立 古市小学校・幼稚園 ~ふるさとを大切に、いのちを大切に、元気でたくましい子を育む~

古賀西小学校 Kogashi Fukuoka

古市小学校s36年卒同級会 古市小学校 150年のあゆみ(著者 上田和夫氏 30頁)が発刊されました。孫が学校から...