本久寺(ほんきゅうじ)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。渋沢栄一を幕臣に引き立てたことで有名な平岡円四郎の墓がある。

概要

戦国時代末期、清眼院日有によって開山された。創建年について、『寺社書上』では1571年(元亀2年)、『江戸名所図会』では1575年(天正3年)、寺伝では1585年(天正13年)としている。

当寺保管の祖師(日蓮)像は、日朗が首を、日法が胴体を造ったといわれている。元来は谷中感応寺(現在の天王寺)にあったものだが、当時の感応寺は不受不施派に属していたことから、幕府の弾圧に遭い、天台宗の寺となってしまったため、この寺に移したという。

交通アクセス

  • 浅草駅より徒歩8分。

脚注

参考文献

  • 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年

本久寺 山形市/山形県 Omairi(おまいり)

本久寺 松戸市/千葉県 Omairi(おまいり)

照法山本久寺|卍照法山 本久寺|東京都墨田区 八百万の神

亀山市・本久寺

卍境智山 本久寺|京都府京都市上京区 八百万の神