漫談(まんだん)とは、初代大辻司郎が命名したとされる、大正ごろに創設された演芸である。元来は音声付き映画(トーキー)が主流となったため失業した無声映画(活動写真)の活動弁士が、巧みな話術を生かして寄席の高座などに出演したのを発端とする。

芸と範囲

基本的には漫談家と呼ばれる演者が立ちながらトークを行うもので、世間話から始まり、世相批判などを行うものもあれば、単なるばかばかしい内容に終始するものなどもある。話の本筋があるものもあれば、短い話の連発などもあり、そのバリエーションは多い。ネタが受けない状態(その場の空気)をもってネタにする「すべり芸」もある。

漫談家が三味線やギター、ウクレレなどの楽器を携えて登場し、一曲うなりながらネタを進行するもの、BGMとして奏でつつそのままトークを展開するもの、演じる曲そのものがネタであるものなどもある。また、特に上方で女性一人が行う「女道楽」と同一視され、混同されることがある。

物真似(声帯模写・形態模写・声色)も漫談に含まれることが多い。この場合は物真似の合間にくすぐり(シャレやギャグ)が入り、笑いを取る。

落語家が本題に入る前に演じる「マクラ」を漫談に含める場合がある。新作落語と呼ばれている作品の中に、狭義の落語の定義に入らない、すなわち登場人物がいないもの・ストーリーが存在しないものについて、これを落語に含めずに漫談で括る場合がある。なお、古典・新作に限らずこういった構成の作品を「地噺」と呼ぶ場合もあり、漫談との境界は曖昧である。

この他、講談師や浪曲師が時間の都合で本筋に入らずに世間話や軽い歌(浪曲師の場合)で調整する場合も、漫談とみなされることがある。ナイトクラブやショーパブなどで演じられるスタンダップコメディ(Stand-up comedy)ともしばしば同一視される。

基本的に話芸であるため、一人コントや一人芝居、手品、コミックマイム、ギャグ・パフォーマンスなどは漫談に含まれない場合が多い。しかしながら、近年のテレビ番組によるお笑いブームにより新手の一人で行う演芸が出現し、これらの一部を漫談としてみなされることもある(フリップ芸など)。

主な漫談家

東京

  • 西村楽天
  • 徳川夢声
  • 大辻司郎
  • 井口静波
  • 山野一郎
  • 松井翠声
  • 柳家三亀松
  • 石田一松
  • 西村小楽天
  • 牧野周一
  • 都家かつ江
  • 木下華声
  • 並木一路
  • 坂野比呂志
  • 桜井長一郎
  • 3代目江戸家猫八
  • 南けんじ
  • 玉川スミ
  • 柳家紫朝
  • ボンサイト
  • 三和完児
  • 宮尾たか志
  • 小沢昭一
  • 名和美代児
  • 近藤志げる
  • はたのぼる
  • 宮田章司
  • 牧伸二
  • 青空うれし
  • 南州太郎
  • ケーシー高峰
  • ぺぺ桜井
  • 柳月三郎
  • 前田隣
  • 松鶴家千とせ
  • 林家ペー
  • 高松しげお
  • 堺すすむ
  • ミスター梅介
  • ひびきわたる
  • ローカル岡
  • じゅん高田
  • あさひのぼる
  • 4代目江戸家猫八
  • 松乃家扇鶴
  • 綾小路きみまろ
  • 牧田博
  • でんでん
  • 太田家元九郎
  • 甘味けんじ
  • 新山真理
  • 2代目立花家橘之助
  • 山田邦子
  • ぴろき
  • 柳家紫文
  • 金谷ヒデユキ
  • 冷蔵庫マン
  • 寒空はだか
  • ダンディ坂野
  • 末吉くん
  • ユリオカ超特Q
  • マキタスポーツ
  • いとうあさこ
  • マグナム小林
  • スマイリーキクチ
  • 鳥肌実
  • 長井秀和
  • つぶやきシロー
  • しゅく造め
  • 世界のうめざわ
  • スパルタ教育
  • ホーキング青山
  • スギちゃん
  • あべこうじ
  • だいたひかる
  • 大輪教授
  • 波田陽区
  • 星野卓也
  • 5代目江戸家猫八
  • 名刀長塚
  • 井上マー
  • キャプテン渡辺
  • きくりん
  • 南野やじ
  • 三遊亭はらしょう
  • オーノ泰広
  • タブレット純
  • KICK☆(現:キック)
  • メンソールライト
  • ザクマシンガン山田
  • 小島よしお
  • できたくん
  • 我人祥太
  • 村瀬雄一
  • 永田敬介
  • 紺野ぶるま
  • 小松海佑
  • こたけ正義感

上方

  • 花月亭九里丸
  • 柳家三亀平
  • 柳家三亀坊
  • 土佐南海男
  • 浜お龍
  • 吾妻ひな子
  • 滝あきら
  • 西条凡児
  • 大阪はじめ
  • 島ぽん太
  • のれん太郎
  • 吉本ひでき
  • 守屋敏夫
  • 鶴乃一声
  • 河津吾郎
  • 京はる子
  • 森山ゆたか
  • レツゴー長作
  • レツゴー正児
  • ベラムーチョ
  • 若井はやと
  • 田渕岩夫
  • 藤田コオキチ
  • 林歌声
  • あおきあい
  • 大下三吉
  • 川上ひろし
  • 森今日生
  • 神崎ひろし
  • 岡田喜代子
  • 田中くにお
  • 森今日生
  • ミヤ雀仙
  • 石川ひろし
  • 西条ロック
  • 水田かかし
  • 翠みち代
  • 上純一
  • やまの伸二
  • 大谷きんや
  • 森ケイコ
  • 春日井博士
  • 坂本八
  • ネオン佐竹
  • 坂本良
  • 桃山こうた
  • ホープゆたか
  • 江本龍彦
  • テント
  • 九十九一
  • 有馬ゆうじ
  • 竹井輝彦
  • ナオユキ
  • 桧博明
  • ハローケイスケ
  • 代走みつくに
  • ケンドーコバヤシ
  • たむらけんじ
  • 中山功太
  • 街裏ぴんく
  • ネゴシックス
  • ヤナギブソン
  • エハラマサヒロ
  • ガリガリガリクソン
  • 斉藤紳士
  • ヒューマン中村
  • 守谷日和
  • じゅんいちダビッドソン
  • 濱田祐太郎

その他

  • 小那覇舞天
  • 照屋林助
  • 伊東かおる
  • ウドム・テーパーニット
  • ヒロシ
  • はなわ
  • 大村小町
  • パッション屋良
  • それいけ斉藤くん
  • 赤プル
  • 厚切りジェイソン

関連項目

  • 紙切り
  • 女道楽
  • ピン芸人
  • 落語
  • R-1ぐらんぷり

講談社再又漫畫雜誌停刊! ACGNIP

漫談 第二巻第十一號

漫话 YouTube Music

漫漫 YouTube

少年漫画 讲谈社(北京)官网