蓮台寺(れんだいじ)は、埼玉県羽生市にある真言宗豊山派の寺院。

歴史

創建年代は不明であるが、源海によって開山された。源海は1646年(正保3年)に寂していることから、逆算して寛永年間(1624年 - 1644年)に創建されたものと推測される。

現在の本尊は不動明王であるが、かつての本尊は阿弥陀如来であった。

1867年(慶応3年)に火災に遭い、多くの伽藍を失った。現在も昔日ほどの寺容を取り戻していない。

文化財

  • 木造毘沙門天立像(羽生市指定有形文化財 昭和44年3月20日指定)

交通アクセス

  • 南羽生駅より徒歩26分。

脚注

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

蓮台寺 夫婦いちょう(南房総市文化財)

蓮台寺

光永山蓮台寺[羽生市] はちっち☆彡の気まぐれぶろぐ♪

由加山蓮台寺 車椅子で行く神社仏閣・パワースポットの旅

蓮台寺の紫陽花 (長野市・若穂)ひらさんのHighトレッキング