安田駅(やすだえき)は、新潟県柏崎市大字安田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。
歴史
- 1899年(明治32年)12月10日:北越鉄道が柏崎 - 北条間に新設。
- 1907年(明治40年)8月1日:北越鉄道が国有化、帝国鉄道庁の駅となる。このころに駅舎を設置。
- 1958年(昭和33年)12月23日:駅舎改築。
- 1971年(昭和46年)12月1日:貨物取扱廃止。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
- 2017年(平成29年)8月:のりば番号(1・2番線)が設定される。
- 2021年(令和3年)9月30日:無人駅化(前日まで業務委託駅であった)。
駅構造
単式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。島式ホーム内側にある中線は元2番線であり、保守用に上下線路を連絡している。構造としては乗越分岐器となっている他、架線が撤去されており通常は使用されていない。
北越急行ほくほく線「はくたか号」運行開始前は、優等列車通過待ち合わせ時等に駅社員がポイントを切替えていた。
2021年9月30日までは業務委託駅(ジェイアール新潟ビジネス受託)だったが、現在は長岡駅管理の無人駅。無人駅化前は定期券や指定席券などを発売する「きっぷ売り場」があった。駅舎は1958年12月に改築された古レール・モルタル造平屋建てで、地元の負担で建設された。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2020年度(令和2年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
駅周辺には教育施設が集積している。
- 新潟県道116号安田停車場線
- 国道252号
- 新潟産業大学
- 新潟産業大学附属高等学校
- イガイ電気設備
バス路線
駅前を通る国道252号沿いに越後交通の「安田駅前」バス停がある。各路線の詳細は「柏崎市公共交通ガイドブック」及び「越後交通 柏崎地区時刻表」を参照。
- 安田駅前
- 杉平行
- 岡野町・じょんのび村行
- 宮平北行
- 柏崎駅前行
- 柏崎駅南口行
その他
当駅から分岐して高柳町、十日町方面へ至る刈羽鉄道明治期(1912年免許1914年失効)大正期(1921年免許1925年失効)の計画が存在した。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■信越本線
- 茨目駅 - 安田駅 - 北条駅
脚注
記事本文
利用状況
- JR東日本の1999年度以降の乗車人員
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 駅の情報(安田駅):JR東日本