呼鳥門(こちょうもん)は、福井県丹生郡越前町梨子ヶ平にある天然橋である。

概要

礫岩が自然の風と波の浸食作用を受けて形成された天然橋は、高さが約15m、幅は約30mある。1958年(昭和33年)の福井県道6号福井四ヶ浦線開通時に、当時の羽根盛一知事が「渡り鳥を呼ぶ門」として「呼鳥門」と名づけた。以後、1970年(昭和45年)の国道305号格上げを経て、2002年(平成14年)3月の呼鳥門トンネル開通までの間、国道では全国唯一の天然トンネルとして知られていた。現在では、呼鳥門をくぐる国道だった道は指定を外れて遊歩道となっている。

トンネルの新設と周辺整備

呼鳥門は越前海岸の波風にさらされていることから、岩の風化とそれに伴う小規模な崩落が頻発していた。当初は道路にロックシェードをかぶせて対処していたが、それでもなお崩落の危険があるため、現地を山側に迂回する呼鳥門トンネル(延長394m)を建設し、2002年(平成14年)3月23日に開通した。

その後、呼鳥門の北側は道路跡地に環境省と福井県が「越前加賀海岸国定公園 呼鳥門園地」として遊歩道を整備した。同時にロックシェードを撤去している。南側は鳥糞隧道も含めて道路跡が残っているが、立ち入り禁止になっている。 なお、呼鳥門直下には細かな岩が崩落していて大変危険である。呼鳥門本体にも金網を被せて崩落を防いでいる。

交通アクセス

  • 北陸新幹線ほか 福井駅から 京福バス 10・15系統(越前海岸ブルーライン)「波の華」ゆきで約1時間15分、終点「波の華」にて福井交通デマンドタクシー「ほやほや号 茱崎ルート」(要予約)「水仙ランド」または「本赤坂」行きに乗換、約11分の「呼鳥門」下車。

周辺

  • 北側にドライブインがあり、南側には左右(そう)の集落がある。
  • 鳥糞岩

脚注

外部リンク

  • 福井県観光連盟: 呼鳥門
  • 越前町観光連盟: 呼鳥門


呼鳥門|おすすめの観光スポット|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム

越前海岸「呼鳥門」と日本海 福井の風景 JAPAN WEB MAGAZINE 「日本の風景」 JAPAN SCENE

呼鳥門 越前海岸 西洋骨董デュオ 楽天ブログ

白浜荘|観光案内|周辺観光地情報や越前海岸盛り上げ隊について

越前海岸 絶景を走る 日本百名道